• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ミトコンドリアの呼吸活性と生合成に対する酸素輸送担体発現の意義

研究課題

研究課題/領域番号 23700828
研究機関立命館大学

研究代表者

岩中 伸壮  立命館大学, 理工学研究科, 研究員 (80584002)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードミオグロビン / シグナル伝達
研究実績の概要

糖尿病に代表される生活習慣病がミトコンドリアの機能低下に関わる可能性が示唆され、ミトコンドリアのエネルギー代謝メカニズム解明への期待が急速に高まっている。我々のグループは酸素輸送担体:ミオグロビン(Mb)に注目し、Mb が収縮中の筋細胞の呼吸活性に関与し、ミトコンドリアのエネルギー代謝をコントロールする可能性を示唆した。しかしながら、細胞内の酸素流量と呼吸活性レベル、ならびにMb発現量との関係については未だ明らかにされていない。本研究では、Mbの発現制御機構とその生理的意義を明らかにすることを目的とした。
我々はラット骨格筋培養細胞を用いてMb発現のシグナル伝達メカニズムの詳細な解明を行い、Mb発現増加には細胞内cAMP濃度の上昇が重要であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mixed lactate and caffeine compound increases satellite cell activity and anabolic signals for muscle hypertrophy.2015

    • 著者名/発表者名
      Oishi Y, Tsukamoto H, Yokokawa T, Hirotsu K, Shimazu M, Uchida K, Tomi H, Higashida K, Iwanaka N, Hashimoto T.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 118 ページ: 742-9

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00054.2014

    • 査読あり
  • [学会発表] Caffeine Treatment Stimulates Myoglobin Synthesis via cAMP Signaling in L6 Skeletal Muscle Cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Iwanaka, Takumi Yokokawa, Takashi Fujita, Kazumi Masuda, Takeshi Hashimoto
    • 学会等名
      ACSM Conference on Integrative Physiology of Exercise
    • 発表場所
      Eden Roc Miami Beach, Florida, USA
    • 年月日
      2014-09-18
  • [図書] アンチエイジングシリーズ4 進化する運動科学の研究最前線(第3章、第2節)2014

    • 著者名/発表者名
      橋本健志、岩中伸壮
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      NTS

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi