• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

運動と栄養成分摂取による性ステロイドホルモン増大が糖尿病に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23700849
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 幸治  立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, ポストドクトラルフェロー (20584022)

キーワード栄養成分 / 性ステロイドホルモン / 2型糖尿病
研究概要

今年度は運動とジオスゲニンの長期摂取による2型糖尿病の内因性DHEA合成促進とインスリン抵抗性改善に関する検討を行い、2型糖尿病モデルのOLETFラットを用いて慢性のジオスゲニン摂取または、運動トレーニングを8週間行った。
【方法】12週齢のZuckerラットを用い、運動トレーニング、ジオスゲニン摂取を8週間行い、単独効果と併用効果を検討する。血糖やインスリン濃度、体重を経時的に8週間モニターして、インスリン抵抗性に対しての効果を検討した。【対象】  2型糖尿病Control群 (n=10) 、2型糖尿病運動トレーニング群 (n=10) 2型糖尿病ジオスゲニン摂取群 (n=10) 、2型糖尿病ジオスゲニン摂取+性ステロイドホルモン合成阻害剤群 (n=10) 【測定項目】 1.血糖値、体重 2.骨格筋内の性ステロイドホルモン合成酵素(17β-HSD、3β-HSD、P450arom、5α-reductase)
3.骨格筋内の糖代謝調節経路(GLUT4、Akt、PKCなど)のタンパク発現
4.血中および骨格筋内の性ホルモン濃度(DHEA,、testosterone、 DHT)
現在までに解析データでは運動トレーニングおよび慢性のジオスゲニン摂取により2型糖尿病モデルラットにおける空腹時血糖を改善し、骨格筋糖代謝経路活性も亢進した。さらにインスリンクランプ法により直接的にインスリン感受性を測定し、ジオスゲニン摂取、運動トレーニングによってインスリン感受性が改善された。これらのデータを海外学術雑誌に投稿予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

現在までに、栄養成分摂取および運動トレーニングによる性ステロイドホルモン濃度の増加が糖尿病予防・治療に関与していることを海外学術雑誌に投稿している。
ヒト骨格筋における性ステロイドホルモン合成酵素が発現していること、また加齢による影響、さらに、高齢者における運動トレーニングの骨格筋性ステロイド代謝への影響を検討し、報告してきた。

今後の研究の推進方策

今後も骨格筋内の性ステロイドホルモンを増加させることによる糖尿病改善のメカニズムを明らかにしてヒトに応用する予定である。
現在は若年者におけるジオスゲニン摂取の影響を検討しており、将来的に、高齢者、2型糖尿病患者にも応用していくつもりである。

次年度の研究費の使用計画

25年度はヒトへの応用に向けての第一歩で、ジオスゲニンをカプセルにし、服用させていくつもりである。また血液のホルモン、生化学的な指標を見ていくつもりであるため、ジオスゲニン、カプセル、血液解析に研究費を使用していくつもりである。また、現在までの成果をアメリカのボストンで行われるExperimental Biology学会で報告するつもりである。昨年度、各業者が行うキャンペーン時に抗体等を購入し、未使用額が生じたので次年度使用予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The exercise-induced improvement in hyperglycemia is mediated by DHT produced in the skeletal muscle of Zucker diabetic fatty rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Fujita S, Yamauchi H, Shiroya Y, Kitamura H, Minato K, Iemitsu M
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes and Metabolism

      巻: 4 ページ: 1

    • DOI

      10.4172/2155-6156.1000239

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycerophosphocholine enhances growth hormone secretion and fat oxidation in young adults.2012

    • 著者名/発表者名
      Kawamura T, Okubo T, Sato K, Fujita S, Goto K, Hamaoka T, Iemitsu M.
    • 雑誌名

      Nutrition.

      巻: 28 ページ: 1122-1126

    • DOI

      10.1016/j.nut.2012.02.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DHEA administration and exercise training improves insulin resistance in obese rats2012

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Iemitsu M, Aizawa K, Mesaki N, Ajisaka R, Fujita S.
    • 雑誌名

      Nutrition & Metabolism.

      巻: 30 ページ: 47

    • DOI

      10.1186/1743-7075-9-47

    • 査読あり
  • [学会発表] レジスタンス運動による高齢男性の骨代謝への影響と栄養摂取との関連性

    • 著者名/発表者名
      阿部千秋、松谷健司、藤田聡、佐藤幸治、浜岡隆文、奥井智美、海老久美子
    • 学会等名
      第66回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      東北大学、宮城県
  • [学会発表] ヒト骨格筋に性ステロイドホルモン合成酵素が発現する-加齢による影響-.

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸治、家光素行、藤田聡.
    • 学会等名
      第63回日本体育学会
    • 発表場所
      東海大学、神奈川県
  • [学会発表] Exercise training-induced improvement of impaired muscle glucose metabolism is associated with muscular sex steroid hormone level in Zucker fatty diabetes rats.

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Minato K, Fujita S, Yamauchi H, Mesaki N, Iemitsu M
    • 学会等名
      59th American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] 運動トレーニングによる性ステロイドホルモン増加は2型糖尿病モデルラットの骨格筋糖代謝を亢進させる

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸治、藤田聡、山内秀樹、北村裕美、代谷陽子、湊久美子、家光素行
    • 学会等名
      第67回日本体力医学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場・岐阜都ホテル、岐阜県
  • [学会発表] 性ステロイドホルモン投与と運動トレーニングが高ショ糖食摂取による肥満ラットに及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸治、家光素行、相澤勝治、目崎登、藤田聡
    • 学会等名
      第25回日本トレーニング学会
    • 発表場所
      立命館大学、滋賀県

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi