• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

環境配慮型ライフスタイルの双方向的影響:国際比較とペアデータ調査による検討

研究課題

研究課題/領域番号 23700859
研究機関奈良女子大学

研究代表者

安藤 香織  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (40324959)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード環境配慮行動 / 国際比較調査 / コミュニケーション / ペア・データ / 記述的規範
研究実績の概要

27年度には、国際比較調査の結果を、他者の行動の認知である記述的規範の効果が国ごとに個人主義-集団主義の軸によって異なるかを分析した。集団主義傾向が強い個人にとっては、集団規範が行動に影響を及ぼしやすいと考えられる。記述的規範はその集団の規範を表すものであるため、集団主義傾向が強い個人にととっては、記述的規範の影響が強くなると予測できる。それぞれの国ごとに集団主義得点の高低で2群に分けて分析を行った結果、日本では集団主義得点高群の方が低群よりも記述的規範と節電行動の相関が強かった。中国、ドイツ、アメリカにおいても相関係数の差は有意ではなかったが、同様に集団主義得点高群の方が記述的規範と節電行動の相関が高い傾向が見られた。この結果を、アジア社会心理学会において発表した。
また、26年度に実施したペア・データ調査をAPIM(Actor Partner Interdependent Model)を用いて分析を行った。その結果、ペアの友人との会話が友人の環境配慮行動の実行度認知に影響を及ぼし、それが主観的規範を媒介して自身の環境配慮行動に影響を及ぼすプロセスが確認された。友人との会話は、直接にも自身の環境配慮行動に影響を及ぼしていた。また、実際の行動同士の関連は市民活動でのみ有意であった。よって、友人の行動は正確に把握しているわけではないため、認知された行動が影響を及ぼすこと、それには友人との会話が大きな役割を果たしていることなどが明らかになった。これらの成果をグループ・ダイナミクス学会で発表し、また論文として取りまとめて投稿した。
本年度が最終年度となるため、これまでの研究成果をまとめて報告書を作成した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Martin Luther University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Martin Luther University
  • [国際共同研究] California State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      California State University
  • [国際共同研究] 大連外国語大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      大連外国語大学
  • [学会発表] みんなどれくらい使ってるの?-伝える・伝わる省エネ行動2016

    • 著者名/発表者名
      安藤香織
    • 学会等名
      Leading Eco Lifeつるみ「エコのつどい」
    • 発表場所
      大阪市鶴見区民センター
    • 年月日
      2016-02-20
    • 招待講演
  • [学会発表] つけっぱなしの電灯を消すのは誰か2015

    • 著者名/発表者名
      柿本敏克・安藤香織
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 友人との相互作用による環境配慮行動の伝播:ペア・データによる調査2015

    • 著者名/発表者名
      安藤香織・大沼進・安達菜穂子・柿本敏克・加藤潤三
    • 学会等名
      日本グループダイナミクス学会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] The effect of Northeastern Japan Earthquake on the energy conservation behavior in Japan, China, Germany and the United States2015

    • 著者名/発表者名
      Kaori Ando, Susumu Ohnuma, Gundula Hubner, Wesley Schultz and Li Dong Hui
    • 学会等名
      The 11th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology and PAP 52nd Annual convention
    • 発表場所
      Cebu city, Philippines
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際学会
  • [備考] 安藤香織研究室 科研費等による研究

    • URL

      http://ando.sakura.ne.jp/study_by_fund/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi