• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

植物遺存体の解析にむけたDNAマーカーの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23701015
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 文化財科学
研究機関弘前大学

研究代表者

田中 克典  弘前大学, 人文学部, 特任助教 (00450213)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードDNAマーカー / 遺伝的多様性 / 育種学 / 考古学 / メロン / 植物遺存体 / 種子 / ウリ
研究概要

遺跡から出土する種子遺存体について,由来や変遷は,当時の食生活や人の嗜好のみならず社会背景を検討するための貴重な情報源である.特に,メロン仲間の種子遺存体は比較的残存状況が良いため,研究に利用しやすいと考えられる.情報を得るために,形状分析やDNA分析は有効な手段である.そこで,申請者はメロン仲間の種子遺存体に適用できるDNAマーカーを開発すべく,(1)葉緑体ゲノムと核ゲノムを解読し,(2)配列変異を現生メロンにおいて解析してDNAマーカーを設計し,(3)鹿田遺跡より出土したメロン仲間の種子についてDNAマーカーを試行した.研究により計17のDNAマーカーを開発し(葉緑体:9,核ゲノム:8),現生の栽培メロンにおける多元起源を提案した.また,研究の結果は,鹿田遺跡において2つの細胞質型のメロンが利用されており,11世紀以降における選抜の過程で,現生の日本に固有のメロンであるマクワウリやシロウリ(Group Conomon)が成立したことを示唆していた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Diversification and genetic differentiation of cultivated melon inferred from sequence polymorphism in the chloroplast genome2013

    • 著者名/発表者名
      田中克典、明石由香利、加藤鎌司
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] メロンの起源地を追い求めて、講演会世界に植物遺伝子資源を求めてメロン,マメ,お茶2012

    • 著者名/発表者名
      田中克典
    • 学会等名
      ツバキ…有用植物を探る旅
    • 発表場所
      富山県中央植物園サンライトホール(富山県)(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-14
  • [学会発表] 岡山県鹿田遺跡から出土したメロン仲間の種子遺存体における形態学的分析とDNA分析2012

    • 著者名/発表者名
      田中克典、山本悦世、加藤鎌司
    • 学会等名
      日本文化財科学会第29回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2012-06-23
  • [学会発表] The transition of agricultural crops in East Asia based on morphological and DNA analysis2012

    • 著者名/発表者名
      田中克典
    • 学会等名
      第5回東アジア考古学協会世界大会
    • 発表場所
      西南学院大学西南コミュニティセンター(福岡県)
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] Chloroplast genome inferred the differentiation of maternal line in cultivated melon and its origin2011

    • 著者名/発表者名
      田中克典
    • 学会等名
      第2回ウリ科・第8回ナス科国際合同シンポジウム
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      20111200

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi