• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マルチオミクス解析を利用したがん幹細胞特異的スプライシングバリアント探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23701092
研究機関静岡県立静岡がんセンター(研究所)

研究代表者

畠山 慶一  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (20564157)

キーワード癌 / バイオマーカー / オミクス / がん幹細胞 / スプライシング
研究概要

本申請は、マルチオミクス解析を利用して、がん幹細胞特異的なバイオマーカーの新規探索技術を開発することを目的としている。前年度までに、少量のがん幹細胞由来のタンパク質を効率よく同定できるマルチオミクス的手法を開発し、CD133陽性の大腸癌細胞株に特異的に発現している遺伝子またはタンパク質を同定することができた。さらにこのタンパク質は、がん患者の血清中に分泌されている可能性を示した。
今年度は、昨年度までに開発した新規探索アプローチを用いて、新たなスプライスバリアントを同定し、ナンセンス変異依存 mRNA 分解機構 (nonsense-mediated. mRNA decay, NMD)の標的分子であることを明らかにした。またNMDが抑制傾向にある高転移性を有するがん細胞株では、このバリアントが蓄積されていることを示した。外部刺激により強制的にNMDを抑制したがん細胞株は、このバリアントが高発現(蓄積)することが示唆された。がん幹細胞との関連性はいまだ詳細は不明だが、血中循環腫瘍細胞 (circulating tumor cell, CTC)の一部でNMD抑制とバリアントの発現上昇が確認された。また、この発現上昇は血管浸潤、リンパ管浸潤と腫瘍の深達度と有意な相関が認められ、このバリアントがバイオマーカーとして有用な可能性が示唆された。今後は、検体数を増やし、バイオマーカーとしての性能を評価していく予定である。また、これらの発現量ならびにNMDとがん幹細胞マーカーの発現との関連も調べていく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Novel protein isoforms of carcinoembryonic antigen are secreted from pancreatic, gastric and colorectal cancer cells2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Hatakeyama, Kanako Wakabayashi-Nakao, Keiichi Ohshima, Naoki Sakura, Ken Yamaguchi and Tohru Mochizuki
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 6 ページ: 381-90

    • DOI

      10.1186/1756-0500-6-381

    • 査読あり
  • [学会発表] Survivin expression in circulating tumor cells of patients with gastric cancer2014

    • 著者名/発表者名
      Masanori Terashima, Keiichi Hatakeyama, Yushi Yamakawa, Norihiko Sugisawa, Yuichiro Miki, Rie Makuuchi, Hironobu Goto, Masanori Tokunaga, Yutaka Tanizawa, Etsuro Bando, Taiichi Kawamura, Keiichi Oshima, Toru Mochizuki
    • 学会等名
      2014 ASCO Gastrointestinal Cancers Symposium
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      20140116-20140118
  • [学会発表] Identification of novel protein isoforms in secretome using combined analysis of microarray and mass spectrometry2013

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Hatakeyama, Keiichi Ohshima, Kanako Wakabayashi-Nakao, Yutaka Tanizawa, Masanori Terashima, Ken Yamaguchi and Tohru Mochizuki
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      神奈川県, パシフィコ横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [学会発表] Identification of the novel CEACAM5 protein isoforms in gastrointestinal cancer cells2013

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nakao, Keiichi Hatakeyama, Keiichi Ohshima, Ken Yamaguchi and Tohru Mochizuki
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      神奈川県, パシフィコ横浜
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [産業財産権] 甲状腺髄様がん判定方法2013

    • 発明者名
      中尾香菜子, 望月徹, 畠山慶一
    • 権利者名
      中尾香菜子, 望月徹, 畠山慶一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許公開2013-255485
    • 出願年月日
      2013-04-25
    • 取得年月日
      2013-12-26

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi