• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

線維芽細胞を用いたメチル水銀の毒性リスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23710044
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関鳥取大学

研究代表者

寳來 佐和子  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (60512689)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードマングース / 初代肝細胞 / 水銀 / 細胞毒性
研究概要

本研究において、マングースの初代肝細胞培養法を確立した。最適培地を決定するために3種の培地(DMEM、RPMI-1640、William's E)を用いて比較検討した結果、William's E培地が最適であった。PAS染色と超微形態観察により、マングース由来の細胞は肝実質細胞であることが確認された。マングース肝組織中Hgの分布をAMG染色法で調査した結果、多くのHgは肝小葉中心に存在していた。このことは、Hgが滑面小胞体に存在している可能性を示唆している。本研究結果は、Hg高蓄積野生動物種のHg解毒機構の解明とHgに対するハイリスクアニマルの特定に有効な知見になると考えられた。

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi