• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

干潟再生事業におけるリスク・ベネフィット認識と環境コミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 23710056
研究機関名古屋大学

研究代表者

山下 博美  名古屋大学, 環境学研究科, 特任准教授 (90588881)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード環境コミュニケーション / 再生事業 / 干潟 / 環境政策 / 国際情報交流
研究概要

ケーススタディーサイトの中で、諫早湾および英虞湾へ訪れ、再生に関する会議の視察、現場視察、及びインタビュー、書類などでの情報収集を行った。また、研究の途中経過や考察については、以下の学会および学術集会で発表を行った。           Society of Wetland Scientists Conference, Prague, 2011年7月5日 Social Perceptions on the ‘Benefits’ and ‘Risks’ of Wetland Restorations: Case studies of tidal flat restoration projects in Japan Society of Ecological Restoration, Merida, 22 2011年8月22日 Social Perceptions and Environmental Communication on the Benefits and Risks of Tidal Flat Restorations Case studies from Japan日本湿地学会 佐賀県 2011年9月3日 (学会優秀発表賞受賞)干潟再生に関するリスクとベネフィットの環境コミュニケーション佐賀大学 低平地沿岸海域研究センターセミナー 2012年3月16日 干潟に関するリスクとベネフィットの環境コミュニケーション

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度は、自身が担当している教育プログラムの立ち上げ・運営に多くの時間を割く必要があったため、研究が遅れてしまう結果となった。今年度は、教育に割く時間が軽減される予定であり、今までの遅れを早めに取り戻したい。

今後の研究の推進方策

今年度は、サイト訪問を夏までに終わらせ、夏以降は研究報告書の執筆を集中的に行う予定である。データは、収集と並行して、書き起こしや分析を同時に行う予定である。事務補佐員にも引き続き、書き起こしなどの作業を行ってもらう。

次年度の研究費の使用計画

サイト訪問や学術交流会での発表を行う旅費、協力者への謝金、事務補佐員への給与が研究費の使用の主なものを占めることになる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 佐賀干潟再生に関するリスクとベネフィットの環境コミュニケーション2011

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      日本湿地学会
    • 発表場所
      佐賀県
    • 年月日
      2011年9月3日
  • [学会発表] Perceptions and Environmental Communication on the Benefits and Risks of Tidal Flat Restorations Case studies from Japan2011

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      Society of Ecological RestorationSocial
    • 発表場所
      メリダ
    • 年月日
      2011年8月22日
  • [学会発表] Social Perceptions on the ‘Benefits’ and ‘Risks’ of Wetland Restorations: Case studies of tidal flat restoration projects in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      山下博美
    • 学会等名
      Society of Wetland Scientists Conference
    • 発表場所
      プラハ
    • 年月日
      2011年7月5日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi