• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

DNA損傷修復異常による遺伝性小頭症発症の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 23710068
研究機関広島大学

研究代表者

宮本 達雄  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (40452627)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード遺伝性小頭症
研究概要

原爆小頭症で知られるとおり、放射線による子宮内被曝は精神遅滞を伴う重度小頭症を誘発する。しかしながら、小頭症の分子・細胞レベルでの発症機序は不明な点が多い。本研究では、遺伝性小頭症の原因遺伝子の同定と機能解析を通じて、小頭症発症の分子機構の解明を試みる。 研究初年度は、MRE11遺伝子のスプライシング異常を示す日本人重度小頭症2家系の細胞生物学的解析を行った。これまでにMRE11遺伝子変異はAT(毛細血管拡張性運動失調症)様疾患を引き起こすことが知られていたが、本研究におけるMRE11遺伝子変異をもつ重度小頭症患者由来細胞を用いた解析から、本患者では放射線感受性およびATMシグナル依存性アポトーシスの有意な亢進を認めた。これらの結果から、本患者は神経発生過程でATM依存性アポトーシスが亢進したために、DNA損傷を受けた細胞が排除されてしまい、神経前駆細胞数の減少を来して小頭症を発症したと考えられた。一方、AT様疾患では、ATM依存性アポトーシスの低下により、DNA損傷をもつ神経細胞が蓄積されてしまい、小頭症ではなく神経変性症を発症したと考えられた。 また、ゲノム安定性維持を担う分裂期チェックポイントの主要分子であるBUBR1が先天的に欠損して生じる染色分体早期解離(PCS)症候群は、高発がん性に加えて重度小頭症を合併する。本研究では、PCS症候群の分子病理学的解析を行い、G0期BUBR1が細胞外情報のセンサーとして働く一次繊毛の形成に必要であることを明らかにした。BUBR1は一次繊毛形成を介して多様な細胞分化シグナルを調節することによって中枢神経系の発生に重要な役割を担うことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度は、これまで申請者が所属する研究室で収集してきた日本人重度小頭症患者11例のうち、MRE11遺伝子のスプライシング変異を持つ2例について細胞生物学的解析を行った。その結果、また、患者由来細胞を用いた細胞生物学的解析から、本患者における放射線感受性およびATM依存性アポトーシスの亢進を明らかにした。これらの研究成果をまとめて、DNA Repair誌に発表した。 また、重度小頭症を合併する高発がん性遺伝病である染色分体早期解離症候群の新しい分子病理機構として、G0 期BUBR1の一次繊毛形成能の破綻を患者細胞およびBUBR1欠損メダカを用いた解析から明らかにした。本研究成果はHuman Molecular Genetics誌に発表した。また、一部新聞報道もされ、ゲノム安定性と中枢神経の発生メカニズムを繋ぐ研究としても注目された。

今後の研究の推進方策

初年度の重度小頭症の原因遺伝子の同定は、DNA修復経路上に存在する候補遺伝子に着目した探索法によるものであり、迅速な原因遺伝子同定が可能であった。しかし、このアプローチによって原因遺伝子の同定に至らなかった重度小頭症患者も多く、スクリーニングする遺伝子数を増加させる必要がある。今後の研究の推進方策として次世代シークエンサーを用いたエクソーム解析を取り入れて本研究を継続していく。 また、小頭症原因遺伝子が同定された場合は、TALEN/ZFNといった人工酵素を用いた逆遺伝学的アプローチを積極的に取り入れて小頭症モデル細胞やモデル動物の作製を行い、DNA損傷修復異常による小頭症発症の分子機構の解明を試みる。

次年度の研究費の使用計画

次年度以降は、候補遺伝子アプローチによって原因遺伝子の同定に至らなかった重度小頭症患者について、次世代シークエンサーを用いたエクソーム解析を行って原因遺伝子同定を試みる。このため、エクソーム解析に関連する試薬を中心とした高額な消耗品費が必要となる。 また、本研究で得られた研究成果を国内外の学会で発表するとともに、日進月歩であるエクソーム解析技術についての情報収集を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Two unrelated patients with MRE11A mutations and Nijmegen breakage syndrome-like severe microcephaly.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Miyamoto T, Sakamoto H, Izumi H, Nakazawa Y, Ogi T, Tahara H, Oku S, Hiramoto A, Shiiki T, Fujisawa Y, Ohashi H, Sakemi Y, Matsuura S.
    • 雑誌名

      DNA Repair (Amst).

      巻: 10(3) ページ: 314-321.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insufficiency of BUBR1, a mitotic spindle checkpoint regulator, causes impaired ciliogenesis in vertebrates.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Porazinski S, Wang H, Borovina A, Ciruna B, Shimizu A, Kajii T, Kikuchi A, Furutani-Seiki M, Matsuura S.
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet.

      巻: 20(10) ページ: 2058-2070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo imaging of tight junctions using claudin-EGFP transgenic medaka.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Furuse M, Furutani-Seiki M.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 762 ページ: 171-178.

  • [学会発表] ヒト遺伝性疾患の病因変異と考えられる遺伝子間領域に存在する一塩基多型(SNP)のZFNを利用した機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      落合 博、宮本 達雄、細羽 康介、山本 卓、松浦 伸也
    • 学会等名
      第1回ゲノム編集研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012年2月28-29日
  • [学会発表] TALENの効率的作成法および評価法の確立と改良型ヌクレアーゼの開発2012

    • 著者名/発表者名
      佐久間 哲史、細井 紗弥佳、落合 博、宮本 達雄、松浦 伸也、坂本 尚昭、野地 澄晴、山本 卓
    • 学会等名
      第1回ゲノム編集研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012年2月28-29日
  • [学会発表] Insufficiency of BUBR1, a mitotic spindle checkpoint regulator, causes a ciliopathy with chromosomal instability.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Kikuchi A, Furutani-Seiki M, Matsuura S
    • 学会等名
      International Symposium 50th anniversary of RIRBM, Hiroshima University
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012年2月20-21日
  • [学会発表] Targeted genome editing using transcription activator-like effector nucleases (TALENs).2012

    • 著者名/発表者名
      Sakuma T, Hosoi S, Ochiai H, Miyamoto T, Matsuura S, Sakamoto N, Yamamoto T
    • 学会等名
      International Symposium 50th anniversary of RIRBM, Hiroshima University
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012年2月20-21日
  • [学会発表] Zinc-finger nuclease-mediated targeted transgene integration enables quantitative imaging of endogenous gene expression in living sea urchin embryo.2011

    • 著者名/発表者名
      Ochiai H, Jujita K, Nishikawa M, Suzuki K, Matsuura S, Miyamoto T, Sakuma T, Sakamoto N, Shibata T, Yamamoto T
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011年12月13-16日
  • [学会発表] BUBR1, a mitotic spindle checkpoint regulator, plays a role of ciliogenesis in G0 phase.2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T, Porazinski S, Wang H, Shimizu A, Kajii T, Kikuchi A, Furutani-Seiki M, Matsuura S.
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011年12月13-16日
  • [学会発表] 繊毛病としての染色分体早期解離(PCS)症候群2011

    • 著者名/発表者名
      宮本 達雄、古谷-清木 誠、松浦 伸也
    • 学会等名
      第56回日本人類遺伝学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011年11月9-12日
  • [学会発表] 分裂期チェックポイント分子BUBR1は脊椎動物における繊毛形成を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      宮本 達雄、Sean Porazinski、 Huija Wang、清水 厚志、梶井 正、菊池 章、古谷-清木 誠、松浦 伸也
    • 学会等名
      第54回日本放射線影響学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011年11月17-19日
  • [学会発表] 紡錘体チェックポイント分子BUBR1はG0期において繊毛形成を制御する2011

    • 著者名/発表者名
      宮本達雄、菊池章、古谷-清木誠、松浦伸也
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20111003-05
  • [学会発表] TALEヌクレアーゼ作製法の確立2011

    • 著者名/発表者名
      落合博、佐久間哲史、宮本達雄、野地澄晴、松浦伸也、山本卓
    • 学会等名
      自然科学研究機構・基礎生物学研究所共同利用共同研究・研究会「遺伝子機能解析の最先端」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      20110711-12
  • [学会発表] 分裂期チェックポイント分子BUBR1欠損による高発がん性と繊毛病2011

    • 著者名/発表者名
      宮本達雄、松浦伸也
    • 学会等名
      第52回原子爆弾後障害研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2011-06-05

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi