• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

マイクロビームによる細胞局所照射法を用いた細胞質の放射線応答の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23710076
研究機関公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター

研究代表者

前田 宗利  公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター, 研究開発部, 主査研究員 (20537055)

キーワードマイクロビーム / 細胞局所照射 / 細胞質の放射線応答 / バイスタンダー応答 / 突然変異誘発 / 突然変異抑制 / 選択的細胞死 / 一酸化窒素(NO)
研究概要

放射線の生物影響は、細胞核内のDNA損傷に起因すると考えられてきたが、我々のこれまでの研究から、細胞質への照射によって誘導される応答も、放射線に対する生物応答において重要な役割を果たしていることが示唆された。そこで、本研究では、独自に開発したX線マイクロビームによる細胞局所照射手法を用いて、照射領域と細胞応答の関係、細胞質の放射線応答に関わる細胞内の情報伝達について解析を進め、以下の成果を得た。
①細胞質のみを照射したほ乳類細胞の細胞死の線量応答を定量し、核内のDNA損傷が誘導されない状態でも、線量に対して直線的に細胞死が増大することを明らかにした(平成23年度)。②照射された細胞周辺の非照射細胞(バイスタンダー細胞)における突然変異誘発頻度の解析から、バイスタンダー細胞群中の不安定な細胞が、一酸化窒素(NO)による情報伝達を介して選択的に排除されることを明らかにした(平成24年度)。③DNA修復関連タンパク質の可視化解析から、細胞質が照射されている場合、照射されていない場合と比べてより低線量域からDNA修復系が誘導されていることを明らかにした(平成24~25年度)。④PCRアレイを用いた遺伝子発現解析から、バイスタンダー細胞群中の不安定な細胞の排除が、NOシグナルによるTP73の発現亢進を介して誘導されることを明らかにした。以上の結果は、細胞質の放射線応答が、特に低線量域において、細胞の維持・生存に重要な働きをしている事を示している。
これらの成果は、低線量放射線のリスクやヒトへの健康影響の評価において、DNAを標的としたリスクモデルに一石を投じる重要な知見と考えられる。また、更なる研究の推進により細胞質を起点とした情報伝達機構の詳細が明らかになれば、生化学、分子生物学分野への波及効果も期待され、その結果として、ヒトの健康維持、そのための医薬の開発にも繋がると考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] X-ray-induced bystander responses reduce spontaneous mutation in V79 cells2013

    • 著者名/発表者名
      Munetoshi MAEDA, Katsumi KOBAYASHI, Hideki MATSUMOTO, Noriko USAMI, Masanori TOMITA
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 54 ページ: 1043-1049

    • DOI

      10.1093/jrr/rrt068

    • 査読あり
  • [学会発表] Reduction of mutation in bystander cells caused by nitric oxide-mediated bystander cell death2013

    • 著者名/発表者名
      Munetoshi MAEDA, Katsumi KOBAYASHI, Hideki MATSUMOTO, Noriko USAMI, Masanori TOMITA
    • 学会等名
      11th International Workshop on Microbeam Probes of Cellular Radiation Response
    • 発表場所
      Mercure Chateau Chartrons Hotel, Bordeaux, France
    • 年月日
      20131003-04
  • [学会発表] Analysis of the cytoplasmic radiation responses by using new X-ray microbeam irradiation techniques2013

    • 著者名/発表者名
      Munetoshi MAEDA, Katsumi KOBAYASHI, Hideki MATSUMOTO, Noriko USAMI, Masanori TOMITA
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of the European Radiation Research Society (ERR2013)
    • 発表場所
      Dublin Castle Conference Center, Dublin, Ireland
    • 年月日
      2013-09-04
  • [学会発表] 放射光・軟X線マイクロビーム細胞照射システムとバイスタンダー応答の機構解明

    • 著者名/発表者名
      冨田 雅典、前田 宗利、松本 英樹、宇佐美 徳子、小林 克己
    • 学会等名
      理研シンポジウム:第2回極限粒子ビームシンポジウム
    • 発表場所
      独立行政法人理化学研究所 大河内記念ホール(埼玉県)
    • 招待講演
  • [学会発表] X線誘発バイスタンダー応答の機構解明

    • 著者名/発表者名
      冨田雅典、前田宗利、松本英樹、前澤博、宇佐美徳子、小林克己
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      ホテルクラウンパレス青森(青森県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 一酸化窒素(NO)依存的なバイスタンダー細胞死を介したバイスタンダー細胞における自然突然変異の抑制

    • 著者名/発表者名
      前田宗利、松本英樹、宇佐美徳子、小林克己、冨田雅典
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第56回大会
    • 発表場所
      ホテルクラウンパレス青森(青森県)
  • [学会発表] Mechanisms of synchrotron soft X-ray-induced bystander response

    • 著者名/発表者名
      冨田雅典、前田宗利、宇佐美徳子、小林克己
    • 学会等名
      第 51 回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
  • [学会発表] マイクロビームX線照射装置を用いた低線量放射線影響研究

    • 著者名/発表者名
      岩崎利泰、前田宗利、冨田雅典
    • 学会等名
      平成25年度 遺伝子病制御研究所 共同利用・共同研究集会 第三回 細胞競合コロキウム
    • 発表場所
      北海道大学遺伝子病制御研究所および定山渓ホテル(北海道)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi