• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

低分子量内分泌かく乱化学物質のオーファン核内受容体結合性の迅速解析

研究課題

研究課題/領域番号 23710080
研究機関九州大学

研究代表者

劉 暁輝  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 学術研究員 (60596849)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード有害化学物質 / 蛋白質 / 脳・神経 / 生理活性 / ビスフェノールA
研究概要

内分泌撹乱作用は、化学物質の核内受容体を介したシグナル毒性である。したがって、核内受容体に対する化学物質の結合を測定することは不可欠な研究であり、活性の指標となる標準化合物は必須な分子ツールである。しかし、ヒト核内受容体48種類のうち、化学物質の結合性に関する研究が進展しているのは約半数に過ぎず、残りは天然リガンドさえ発見されていない。本研究の目的は、リガンド未知の「オーファン核内受容体」に強く結合する化学物質を探索する目的とし、表面プラズモン共鳴を利用した分子間相互作用解析装置を用いて分子量150~500の低分子量化学物質の核内受容体結合親和性について解析し、そして、標準化合物となり得る高親和化合物を同定する。2年計画の1年目である本年度は、試験化学物質として、合計約500種の試験化学物質を選定した。次に、20種類オーファン核内受容体のうち、10種について受容体タンパク質をGSTと融合させて発現・精製した。次いで、ビアコアを用いた結合試験系を構築した。そして、4種類の核内受容体については、結合する化学物質の同定に成功した。これらは、これまでに全く知られていない化合物群であり、初めて結合性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成23年度では、まず、試験化学物質の選定、及び試験溶液の調製法の確立に成就した。さらに、試験系確立のための最も重要な要素の一つである高純度な(95%以上)の受容体タンパク質の調製法にも成就した。また、実際にビアコアを用いた受容体-化学物質相互作用試験から、これまで未同定であった化学物質の同定に成功した。しかも、4種類もの核内受容体について、結合する化学物質同定に成功した。このように、研究は予想以上に順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後の研究については、引き続いて、残りのオーファン核内受容体のタンパク質の発現系の構築を完了し、高純度なタンパク質を大量に精製する。そして、これらの受容体について、ビアコアを用いた結合試験系を確立し、結合化学物質探索のアッセイを遂行する。23年度に結合化学物質が未同定の核内受容体についても引き続き探索を続ける。これらに並行して、結合化学物質が同定済の核内受容体について、トリチウム標識体を用いて化学物質のスクリーニングを実施する。さらに、同定した強く結合する化学物質の核内受容体に対する活性化を評価する。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度の研究費は、本研究課題を推進するため、以下のように使用する予定である。(1)ビアコアシステムを用いた受容体と低分子量化学物質の相互作用を評価するため、専用のセンサーチップを用いるが、これは非常に高価で、しかも、それぞれの受容体に別々のチップの使用が必要である。また、タンパク質を固定するための抗GST抗体、ランーニングバッファー、再生溶液など、高価な試薬が多く必要である。さらに、ディスポーザルなプラスチック器具、システム維持用のキットなどにも多く高価な消耗品が必要である。これらを消耗品費で賄う。(2)得られた成果については、国内の学会(環境ホルモン学会、日本生化学会、日本化学会等)で発表するが、参加のために旅費を充当する。また、論文発表のため、投稿料、別刷代に使用する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Find spatial assembly for construction of the phenol-binding pocked to capture bisphenol A in the human nuclear receptor ERRγ2012

    • 著者名/発表者名
      Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Masayuki Nakamura, Tommaso Costa, Takeru Nose and Yasuyuki Shimohigashi
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 151 ページ: 403-415

    • 査読あり
  • [学会発表] 内分泌撹乱候補化学物質・ビスフェノールAFはヒト・女性ホルモン受容体α型とβ型で活性化メカニズムが異なる2012

    • 著者名/発表者名
      劉 曉輝、下東康幸
    • 学会等名
      リスクサイエンス研究フォーラム2012
    • 発表場所
      福岡大学セミナーハウス(福岡市)
    • 年月日
      2012.03.13
  • [学会発表] 肝臓オーファン核内受容体LRH-1に対する高効率結合試験系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木彩也香、劉 暁輝、松島綾美、野瀬 健、下東康幸
    • 学会等名
      リスクサイエンス研究フォーラム2012
    • 発表場所
      福岡大学セミナーハウス(福岡市)
    • 年月日
      2012.03.13
  • [学会発表] ビタミンA・レチノイン酸受容体に内分泌かく乱物質・ビスフェノールAは結合するか?2012

    • 著者名/発表者名
      縄司 奨、野瀬 健、劉 暁輝、錦織充広、松島綾美、下東康幸
    • 学会等名
      リスクサイエンス研究フォーラム2012
    • 発表場所
      福岡大学セミナーハウス(福岡市)
    • 年月日
      2012.03.13
  • [学会発表] ヒト核内受容体ヘテロダイマーパートナー・レチノイドX受容体:環境ホルモン・トリブチルスズの結合機構と生理活性2012

    • 著者名/発表者名
      巣山慶太郎、劉 暁輝、酒井大樹、西村裕一、松島綾美、下東康幸
    • 学会等名
      リスクサイエンス研究フォーラム2012
    • 発表場所
      福岡大学セミナーハウス(福岡市)
    • 年月日
      2012.03.13
  • [学会発表] Regional ligand-receptor CH/π interactions induce best fittings for receptor activation2011

    • 著者名/発表者名
      松島綾美、劉 曉輝、下東康幸
    • 学会等名
      CBI/JSBi 2011合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸市)
    • 年月日
      2011.11.08-10
  • [学会発表] Distinction of the binding modes for human nuclear receptor ERRγ between bisphenol A and 4-hydroxytamoxifen2011

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaohui, Matsushima Ayami, Okada Hiroyuki and Shimohigashi Yasuyuki
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011.09.21-24
  • [学会発表] エストロゲン関連受容体γ型・ERRγへのビスフェノールAの結合における受容体の必須構造要因2011

    • 著者名/発表者名
      劉 曉輝、松島綾美、中村将行、野瀬 健、下東康幸
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011.09.21-24
  • [学会発表] リガンド結合ポケットに遊離シスレインを含むヒト核内受容体RXR3種に対する結合性化学物質の探索2011

    • 著者名/発表者名
      巣山慶太郎、劉 曉輝、酒井大樹、西垣内 誠、西村裕一、下東康幸
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011.09.21-24
  • [学会発表] 4-ヨードフェノールとヒト核内受容体ERRγとの強いハロゲン結合2011

    • 著者名/発表者名
      松島綾美、劉 曉輝、野瀬 健、角田佳広、下東康幸
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011.09.21-24
  • [学会発表] ヒト肝臓X受容体・LXRのα型とβ型とを識別認識するブスフェノール誘導体の発現およびその受容体構造要因2011

    • 著者名/発表者名
      池田 伸、劉 曉輝、西村裕一、松島綾美、下東康幸
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2011.09.21-24
  • [学会発表] SPR分子間相互作用測定によるヒト・オーファン核内受容体LRH-1の低分子リガンドの探索2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木彩香、劉 曉輝、松島綾美、野瀬 健、下東康幸
    • 学会等名
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市)
    • 年月日
      2011.07.09
  • [学会発表] ヒト・レチノイン酸受容体(RAR)に結合する化学物質の探索2011

    • 著者名/発表者名
      劉 曉輝、縄司 奨、松島綾美、野瀬 健、下東康幸
    • 学会等名
      平成23年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      久留米大学築水会館(久留米市)
    • 年月日
      2011.05.21-22
  • [学会発表] ヒト核内受容体・Liver X receptors (LXR)に対する化学物質の結合親和性スクリーニング2011

    • 著者名/発表者名
      池田 伸、劉 曉輝、松島綾美、下東康幸
    • 学会等名
      平成23年度日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      久留米大学築水会館(久留米市)
    • 年月日
      2011.05.21-22

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi