• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

高密度X線ナノビーム形成と走査型蛍光X線顕微鏡への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23710128
研究機関大阪大学

研究代表者

松山 智至  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10423196)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードX線集光 / X線ミラー / X線顕微鏡 / 細胞内元素分布
研究概要

金属タンパク質やイオンの分布を高分解能かつ高感度で可視化できれば,細胞機能についての総合的な理解が進むとして,細胞内の元素分布に関する研究が注目されている.X線ナノビームシステムと蛍光X線分析を融合した走査型蛍光X線顕微鏡は,高感度・高分解能であるためその開発・高度化が期待されている.高密度なX線ナノビーム形成が可能な集光光学系を開発し,本顕微鏡システムの高感度化・ハイスループット化を進めることが本研究の目的である.本年度は,高精度な集光光学系(SSKBミラー光学系)を構築するために,イオンビームフィギャリング(IBF)法によるX線ミラー作製方法の確立を中心に進めた.イオンビーム法によって,シリコンインゴットから高精度な楕円ミラーを作製するために,IBFシステムにコンピュータコントロールシステム(形状創生のため)とフィードバックシステム(収束イオンビームの長期安定化のため)を導入を行った.コンピュータコントロールシステムは,PC,ステッピングモータによって構成され,コンピュータにインプットした速度データ通りにステッピングモータが回転させることができる.滞在時間制御しながらシリコン基板を走査することで,任意形状を作製することができるようにした.フィードバックシステムは,イオンビームの電流値をイオンソースパラメータの変化によってフィードバックするシステムである.実験の結果,5時間にわたって,約1%の安定性を維持できることを確認した.また,本システムによってシリコン基板上に楕円ミラーを作製したところ,約1%(RMS)の加工精度で楕円ミラーを作製することに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特殊なX線ミラー(エッジ部に楕円形状を持つミラー)の作製を行う点が,本研究の重要なところである.これを解決するためにIBFシステムの開発・高度化が必要であるが,23年度の研究・開発によって概ね必要な装置精度を持つシステムの開発が完了した.

今後の研究の推進方策

24年度は,実際に集光光学系を開発し,SPring-8でその性能を評価する.集光ミラーを作製し,多層膜を成膜することでX線ミラーを完成させる.これをアライメントするシステムを開発し,実際にSPring-8で集光特性を評価する.なお,23年度の研究費に余りが生じたが,研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なったためである.研究計画に変更はなく,前年度の研究費も含め,当初予定通りの計画を進めていく.

次年度の研究費の使用計画

24年度は,主に高精度ミラーをアライメントするシステムの開発を中心に行うため,その開発費を計上している.また,引き続きIBFシステムの高度化を進めるため,本システムの開発費・消耗品費を計上している

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hard-X-ray imaging optics based on four aspherical mirrors with 50 nm resolution2012

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuyama, N. Kidani, H. Mimura, Y.Sano, Y. Kohmura, K. Tamasaku, M.Yabashi, T. Ishikawa, K. Yamauchi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 20 ページ: 10310-10319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a one-dimensional Wolter mirror for achromatic full-field X-ray microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuyama, N. Kidani, H. Mimura, J. Kim, Y. Sano, K. Tamasaku, Y. Kohmura, M. Yabashi, T. Ishikawa, K. Yamauchi
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 8139 ページ: 813905

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trace element mapping of a single cell using a hard X-ray nanobeam focused by a Kirkpatrick-Baez mirror system2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Matsuyama, Kazuto Yamauchi
    • 雑誌名

      SPring-8 Research Frontiers 2010

      巻: 2011年 ページ: 44-45

  • [学会発表] Ion Beam Figuringを用いた高精度X線ミラーの作製 第3報 -シリコン表面に対する楕円形状の作製と評価-2012

    • 著者名/発表者名
      北村真一,松山智至,佐野泰久,山内和人
    • 学会等名
      2012年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012月3月15日
  • [学会発表] PtC/C多層膜を用いた硬X線集光用ミラーの反射率改善2012

    • 著者名/発表者名
      金章雨,横山光,松山智至,佐野泰久,山内和人
    • 学会等名
      2012年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012月3月15日
  • [学会発表] 硬X線集光用形状可変ミラーの開発 -SPring-8での集光特性-2012

    • 著者名/発表者名
      松山智至,中森紘基,今井将太,横山光,木村隆志,佐野泰久,香村芳樹,石川哲也,山内和人
    • 学会等名
      2012年度精密工学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2012月3月15日
  • [学会発表] PtC/C多層膜を用いたX線集光用ミラーの反射率改善2012

    • 著者名/発表者名
      金章雨,横山光,松山智至,佐野泰久,香村芳樹,玉作賢治,矢橋牧名,石川哲也,山内和人
    • 学会等名
      第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥栖市民文化会館
    • 年月日
      2012月1月9日
  • [学会発表] 回折限界下で集光径可変なミラー集光光学系の開発2012

    • 著者名/発表者名
      松山智至, 木村隆志, 中森紘基, 今井将太, 香村芳樹, 玉作賢治, 矢橋牧名, 石川哲也, 西野吉則, 山内和人
    • 学会等名
      第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥栖市民文化会館
    • 年月日
      2012月1月9日
  • [学会発表] IBF(Ion Beam Figuring)を用いた高精度X線ミラーの作製 ―シリコン表面の加工特性とビームの安定性の評価―2011

    • 著者名/発表者名
      北村真一,松山智至,佐野泰久,山内和人
    • 学会等名
      2011年度精密工学会 秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] 硬X線集光用多層膜ミラーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      金章雨,横山光,松山智至,三村秀和,佐野泰久,香村芳樹,石川哲也,山内和人
    • 学会等名
      2011年度精密工学会 秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011年9月22日
  • [学会発表] Development of hard x-ray imaging optics with four aspherical mirrors2011

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuyama, N. Kidani, H. Mimura, Y. Sano, K. Tamasaku,
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics
    • 発表場所
      SanDiego, USA
    • 年月日
      2011年8月22日
  • [学会発表] Determination of Had X-ray Focusing Mirror Aberration using Phase Retrieval with Transverse Translation Diversity2011

    • 著者名/発表者名
      H. Yokoyama, T. Kimura, H. Mimura, S. Imai, S. Matsuyama, Y. Kohmura, T. Ishikawa, K. Yamauchi
    • 学会等名
      4th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011年10月31日
  • [学会発表] Development of Hard X-ray Imaging Optics for Achromatic Full-Field X-ray Microscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Matsuyama, Naotaka Kidani, Yoji Emi, Yasuhisa Sano, Yoshiki Kohmura, Tetsuya Ishikawa, and Kazuto Yamauchi
    • 学会等名
      4th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011年10月31日
  • [学会発表] Development of an ultra-precise deformable mirror for hard X-ray nanofocusing2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nakamori, Satoshi Matsuyama, Takashi Kimura, Shouta Imai, Yoshiki Kohmura, Tetsuya Ishikawa, Yoshinori Nishino, Kazuto Yamauchi
    • 学会等名
      4th International Symposium on Atomically Controlled Fabrication Technology
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011年10月31日
  • [学会発表] Reflectivity improvement using PtC/C multilayers for X-ray mirrors2011

    • 著者名/発表者名
      Jangwoo Kim, Hikaru Yokoyama, Satoshi Matsuyama, Yasuhisa Sano, Kazuto Yamauchi
    • 学会等名
      Jangwoo Kim, Hikaru Yokoyama, Satoshi Matsuyama, Yasuhisa Sano, Kazuto Yamauchi
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011年10月31日
  • [図書] 知識ベース,収束放射光を用いたナノ計測2012

    • 著者名/発表者名
      山内和人,三村秀和,松山智至
    • 総ページ数
      Web版のため不明
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi