• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

酸化分解反応を利用したグラフェン作製・加工技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23710137
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

石田 暢之  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ材料科学環境拠点, NIMSポスドク研究員 (10451444)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードナノ構造形成・制御 / グラフェン
研究概要

プラズマによって生成された活性酸素をグラファイト表面に作用させることで、グラフェンシートを一層ずつエッチングできることが分かった。しかし、ラマン分光測定からエッチングによって作製したグラフェンは酸化していることが分かった。酸化分解過程のより詳しい評価を行ったところ、一定時間のエッチングであれば表面第一層のみの酸化であることが分かった。これらの結果から、グラフェンの総数を制御した加工技術を確立できる可能性が見えてきた。今後は、表面第一層の酸化層を取り除く技術を確立する必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Adsorption of Co-Phthalocyanine on the Rutile TiO2(110) Surface: A Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy Study2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ishida and Daisuke Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 116 ページ: 20300

    • DOI

      doi:10.1021/jp303152c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Superhydrophilic TiO2 surfaces generated by reactive oxygen treatment2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ishida and Daisuke Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 30 ページ: 051402

    • DOI

      doi:10.1116/1.4736946

    • 査読あり
  • [学会発表] Adsorption of Co-phthalocyanine on the rutile TiO2(110) surface: An STM/STS study2012

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ishida and Daisuke Fujita
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology 2012
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      20120723-27
  • [学会発表] Superhydrophilic TiO2 surfaces without UV irradiation processing2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ishida and Daisuke Fujita
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Surface Science 2011
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20111211-15
  • [学会発表] STM observation of Co-phthalocyanine on the rutile TiO2(110) surface2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Ishida and Daisuke Fujita
    • 学会等名
      International Conference on Thin Film 2011
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20111108-11

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi