• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

那須火山から発生したラハールの運搬・堆積プロセスの解明:那珂川流域の防災に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23710201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 自然災害科学
研究機関茨城大学

研究代表者

長谷川 健  茨城大学, 理学部, 助教 (00574196)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード火山噴出物 / 土石流
研究概要

水戸市周辺の那珂川下流域に認められる、大規模な火山性の土石流堆積物(ラハール)を追跡調査した。野外では堆積物の地質調査を行い、室内では堆積物に含まれる岩石試料の化学分析などを行った。その結果、ラハールが、那珂川中~上流域に分布する岩なだれ堆積物のひとつに対比できることが明らかとなった。またこの対比により、ラハールは60万年前以降に発生したことが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Catastrophic volcanic events in the early Holocene: successive large-scale caldera-forming eruptions in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takeshi
    • 雑誌名

      Holocene: Perspectives、Environmental Dynamics and Impact Events、Nova Science Publishers

      ページ: 45-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vera Ponomareva and Rybin Alexander (2011) Tephrostratigraphy and petrological study of Chikurachki and Fuss volcanoes, western Paramushir Island

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Hasegawa, Mitsuhiro Nakagawa, Mitsuhiro Yoshimoto, Yoshihiro Ishizuka, Wataru Hirose, Sho-ichi Seki
    • 雑誌名

      northern Kurile Islands: Evaluation of Holocene eruptive activity and temporal change of magma system. Quaternary International

      巻: 246 ページ: 278-297

    • DOI

      doi:10.1016/j.quaint.2011.06.047

    • 査読あり
  • [学会発表] 茨城県北部、瓜連丘陵に分布する粟河軽石層の給源と年代2012

    • 著者名/発表者名
      菊地 瑛彦・長谷川 健
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2013年度大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2012-05-21
  • [学会発表] Eruption history and temporal change of magma systems of Chikurachki and Fuss volcanoes、western Paramushir Island、northern Kurile Islands2011

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takeshi
    • 学会等名
      Kuril Biocomplexity Project (KBP) Synthesis Workshop
    • 発表場所
      USA、Seattle
    • 年月日
      2011-10-31
  • [備考]

    • URL

      http://petrolvolc.sci.ibaraki.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi