• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

高時空間分解能気象レーダを用いたマイクロバーストの観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23710209
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

吉田 智  気象庁気象研究所, 気象衛星・観測システム研究部, 研究官 (00571564)

キーワード雷放電 / ダウンバースト / リモートセンシング
研究概要

雷放電から放射されるLF帯電磁波を受信し詳細な三次元標定を可能とする観測器の開発を行った。これにより、Broadband Observation network for Lightning and Thunderstorm (BOLT)と呼ぶ雷放電三次元可視化装置の開発に成功した。BOLTは現在北陸地方を含む関西全域を観測対象とし、そのネットワークの中心付近では雷放電路を詳細に三次元可視化できることを観測により確認している。現在、雷放電とダウンバーストの因果関係についてデータを解析中である。その一方で、BOLTを開発・構築し試験観測をする上で雷放電に関する重要な知見を得ることができた。
Narrow Bipolar Pulse(NBE)に関する発生高度と積乱雲の内部構造の事例解析が挙げられる。NBEとは雷放電とは独立した放電現象でこれまでその存在は知られていたが、発生条件や発生高度等、その発生メカニズムに関することは不明点が多かった。今回BOLTによりNBEの観測および三次元標定に成功し、大阪大学キャンパス屋上に設置しているフェーズドアレイレーダーとのデータ比較により、NBEは積乱雲のエコー頂付近で発生するという事実を突き止めた。さらに負極性のNBEは積乱雲が非常に発達した時のみ発生することを観測により示した。このことはNBEの観測を用いることにより積乱雲の成熟度を監視可能であることを示しており、局所的大雨などの予測にも利用できる可能性を示している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 多地点LF帯センサによる雷放電リーダの三次元標定とレーダ反射因子との比較2014

    • 著者名/発表者名
      吉田, Wu, 牛尾, 高柳
    • 雑誌名

      電気学会論文誌A

      巻: 134 ページ: 188-196

    • DOI

      10.1541/ieejfms.134.188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolated large bipolar pulse (ILBP) produced by lightning discharge in winter thunderstorm2013

    • 著者名/発表者名
      T. Wu, Y. Takayanagi, T. Funaki, S.a Yoshida, T. Ushio, Z. Kawasaki, T. Morimoto, and Y. Nakamura
    • 雑誌名

      IEEJ, Trans. FM

      巻: 133 ページ: 451-457

    • DOI

      10.1541/ieejfms.133.451

    • 査読あり
  • [学会発表] haracteristics of radiation of lightning discharge in LF band2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida, T. Wu, T. Ushio, K. Kusunoki
    • 学会等名
      The XXXIth URSI General Assembly
    • 発表場所
      北京、中国
    • 年月日
      20140819-20140819
    • 招待講演
  • [学会発表] Relationship between preliminary breakdown and charge structure in thunderstorm2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshida, T. Wu, T. Ushio, K. Kusunoki
    • 学会等名
      XV International Conference on Atmospheric Electricity
    • 発表場所
      オクラホマ、米国
    • 年月日
      20140616-20140620

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi