• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ショウジョウバエpiRNA生合成経路におけるTudorの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23710219
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

西田 知訓  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (10598436)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードpiRNA生合成 / TUDORドメインタンパク質 / PIWIタンパク質
研究概要

Tudor(Tud)のpiRNA生合成経路における詳細な作用機序の解明を目的とする。Tudの詳細な作用機序を明らかにするため、Tudと特異的に結合する新規因子の同定を試みた。ショウジョウバエTudのN末150アミノ酸を抗原にしてモノクローナル抗体を作製し、この抗体を用いて免疫沈降を行ったが新規因子の同定には至らなかった。同時期に作製したカイコTud(BmTud)に対するモノクローナル抗体を用いて、カイコ生殖細胞由来の培養細胞であるBmN4から免疫沈降を行ったところ、他の生物においてpiRNA生合成経路で関与するSpindle-E(Spn-E)のホモログ(BmSpn-E)を同定した。しかし、Spn-EのpiRNA生合成経路における詳細な機能については不明である。BmTud免疫沈降物には、カイコのPIWIタンパク質であるSiwiも含まれることから、BmTud、BmSpn-E及びSiwiは、複合体を形成すると考えられる。BmN4を用いてBmSpn-EのRNAiを行うとpiRNAが減少することから,カイコにおいてもBmSpn-EはpiRNA生合成経路に関与すると考えられる。BmTudと相互作用を確認するため、BmSpn-Eに対するモノクローナル抗体を作製した。この抗体を用いて、BmTud免疫沈降物のウェスタンブロット解析を行うとBmSpn-Eのバンドが検出された。この結果より、BmTudとBmSpn-Eの相互作用を確認できた。TUDORドメインタンパク質であるKrimperが卵巣と精巣において機能している段階が異なっていることを明らかにした論文に関わった(Frontiers in GENETICS, 2011)(第三著者)。この論文の中で、卵巣と精巣におけてpiRNA生合成経路関連因子が蓄積するNuage形成の階層関係が異なっていることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ショウジョウバエ個体を用いてTudのpiRNA生合成経路における詳細な作用機序の解明を試みていたが、新規因子の同定には至らなかった。しかし、BmN4細胞及びBmTudに対するモノクローナル抗体を用いた解析により、Tudと特異的に結合する因子としてBmSpn-Eを新たに同定することができた。さらにBmSpn-Eに対するモノクローナル抗体を作製することに成功した。BmSpn-Eは、RNAへリカーゼドメインを有していることからpiRNA前駆体との結合または成熟型piRNAのPIWIへのloadingに関与すると考えられる。今後、BmSpn-Eの詳細な解析を進めることにより、本研究の目的であるpiRNA生合成経路の解明に近づけると考える。本研究は、おおむね順調に進展していると評価した。

今後の研究の推進方策

今年度、BmTudの新規結合因子としてBmSpn-Eを同定した。カイコにおいてもBmSpn-EはpiRNA生合成経路に関与することが判った。BmSpn-Eは、RNAへリカーゼドメインを有していることからpiRNA前駆体との結合及びloading、または成熟型piRNAのPIWIへのloadingに関与すると考えられる。また、BmSpn-EはTUDORドメインを持っているため、SiwiとsDMA修飾を介して結合する可能性がある。現在、BmSpn-EのRNAiによるSiwiへのpiRNA loadingの影響の有無を確認する予定である。BmSpn-EのRNAヘリカーゼドメインとTUDORドメインの変異体によるrescue実験を行うことによりBmSpn-Eがどの様にpiRNA生合成経路で機能しているのかを明らかにできると考える。in vitroにおけるpiRNA生合成経路の確立を試みる。この系を確立することによりpiRNA生合成経路に関与する因子の詳細な分子機序を明らかにできると考える。最終的に、得られた結果を総合的に考えることでpiRNA生合成経路がどのような順序で反応しているのかを明らかにしてできることを目標とする。

次年度の研究費の使用計画

BmSpn-EのRNAiによるSiwiへのpiRNA loadingの影響の有無の解析及びpiRNA生合成経路関連因子の解析には、RNAiを効率的に行う必要がある。BmN4細胞では、精製度の高いsiRNA duplexesを使用することにより、効率的に遺伝子を抑制することが可能である。siRNA duplexesは、高価であるとともに合成、精製を簡単にできるものではない。そのため、業者にRNAを委託する以外方法がない。また、BmN4細胞のRNAiのためにsiRNA duplexesを効率的に導入する試薬も必要とされる。BmSpn-Eに対するモノクローナル抗体を用いて免疫沈降を行うことで特異的な因子が結合することが判明した。その因子を同定するには、業者に委託したほうが迅速かつ正確な同定結果が得られる。これらの因子を同定することで、更にpiRNA生合成経路を明らかにすることができる。in vitroにおけるpiRNA生合成経路を確立するために、精製度の高いRNAを必要とする。piRNAの受け渡しを調べるために、高価であるとともに合成、精製を簡単にできるものではない。そのため、業者にRNAを委託する以外方法がない。未使用額の発生は効率的な物品調達を行った結果であり、翌年度の消耗品購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gender-specific hierarchy in nuage localization of PIWI-interacting RNA factors in Drosophila2011

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Nagao, Kaoru Sato, Kazumichi M. Nishida, Haruhiko Siomi and Mikiko C. Siomi.
    • 雑誌名

      frontiers in GENETICS

      巻: 2 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [学会発表] piRNA biogenesis in silkworm germ line BmN4 cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi M. Nishida
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Vancouver, British Columbia, Canada
    • 年月日
      February 10 2012
  • [学会発表] カイコ卵巣由来生殖細胞BmN4を用いたPIWI-interacting RNA生合成機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      西田知訓
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング2011
    • 発表場所
      愛知県大府市、あいち健康プラザ
    • 年月日
      2011年8月31日
  • [学会発表] piRNA biogenesis in silkworm germ cell line BmN42011

    • 著者名/発表者名
      Kazumichi M. Nishida
    • 学会等名
      第16回 RNA Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto、京都国際会議場
    • 年月日
      2011年6月16日
  • [学会発表] カイコ生殖細胞由来BmN4を用いたpiRNA生合成経路の解析2011

    • 著者名/発表者名
      西田知訓
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011年12月15日
  • [備考]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/dmb/sindex.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi