• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

遺伝暗号解読の正確性を担うtRNAウォブル位修飾ウリジン生合成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23710265
研究機関東京大学

研究代表者

鈴木 健夫  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90533125)

キーワードtRNA / 転写後修飾 / デコーディング / 生合成
研究概要

ヒトミトコンドリア型ウォブル位修飾ウリジン(xm5U)修飾酵素であるGTPBP3とMTO1の全長遺伝子をC末タグ融合型でクローニングし、HeLa細胞に共発現させ、発現タンパクが共にミトコンドリア局在し、両タンパクが細胞内で複合体を形成することを見出した。これまでの結果からGTPBP3がC末タグにより失活することが示唆されたため、融合タグ除去型のコンストラクトを構築する必要があるが、共発現系からのタグ融合MTO1の精製により、タグ除去型GTPBP3を含む複合体の取得が期待される。HeLa細胞の一過性発現では修飾再構成に必要なタンパク量を得るには必ずしも最適でない可能性があるため、細胞株の選択といった改善の余地がある。引き続きヒト由来コンポーネントを用いた修飾再構成とヒトタンパクの機能解明を目指す。
未だxm5U修飾構造が未決定のアーキアに関し、好塩性アーキアのtRNAについてその構造の特定のためtRNA単離を試みたが、従来の条件では精製効率が低く、引き続き条件検討が必要となった。一方、好塩性アーキアで真核生物の細胞質型xm5U修飾遺伝子のホモログ破壊株の作製を進め、遺伝子破壊株を得ることができた。今後はtRNAの単離達成を皮切りに、アーキアウォブル位修飾ウリジンの構造と修飾候補遺伝子との関連を明らかにすることでxm5U修飾の生合成メカニズム解明に近づく必要があるだろう。また、ヒトミトコンドリアtRNA型のxm5UがイカミトコンドリアtRNAの変則暗号系においても用いられることを見出し、xm5U構造の進化的分布と起源解明への貢献があった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Decoding mechanism of non-universal genetic codes in Loligo bleekeri mitochondria2013

    • 著者名/発表者名
      Ohira T, Suzuki T (第2著者), 他5名
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem

      巻: 288 ページ: 7645-7652

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M112.439554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of a putative methyltransferase SAV1081 from Staphylococcus aureus2013

    • 著者名/発表者名
      Kita S, Tanaka Y, .., Suzuki T (第5著者),他5名
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters

      巻: 20 ページ: 530-537

    • DOI

      doi:10.2174/0929866511320050006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Base methylations in the double-stranded RNA by a fused methyltransferase bearing unwinding activity2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Ikeuchi Y, Kitahara K, Sakaguchi Y, Suzuki T and Suzuki T
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 40 ページ: 4071-4085

    • DOI

      doi:10.1093/nar/gkr1287

    • 査読あり
  • [学会発表] Alternative pathway of tRNA maturation in Saccharomyces cerevisiae

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ohira, Kenjyo Miyauchi, Yuriko Sakaguchi, Takeo Suzuki, Tsutomu Suzuki
    • 学会等名
      The 24th tRNA conference
    • 発表場所
      Olmue, Chile
  • [学会発表] The acetylation of 18S rRNA is an essential modification to synthesize the small subunit of ribosome in Saccharomyces cerevisiae

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ito, Yu Akamatsu, Akiko Noma, Satoshi Kimura, Yoshiho Ikeuchi, Kenjyo Miyauchi, Yoshikazu Tanaka, Isao Tanaka, Takeo Suzuki, Tsutomu Suzuki
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Ribosome Synthesis
    • 発表場所
      Banff, Canada
  • [学会発表] Insights into the functional role of the RlmE-mediated Um2552 formation in the late assembly of 50S subunit in Escherichia coli

    • 著者名/発表者名
      Taiga Arai, Satoshi Kimura, Yuriko Sakaguchi, Takeo Suzuki, Tsutomu Suzuki
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Ribosome Synthesis
    • 発表場所
      Banff, Canada

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi