• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ニホンザルの分布回復が冷温帯林における生物間相互作用に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23710279
研究機関山形大学

研究代表者

江成 広斗  山形大学, 農学部, 准教授 (90584128)

キーワードニホンザル / 冷温帯林 / 食糞性コガネムシ / 積雪 / 白神山地 / 八甲田 / 朝日山地 / 種子散布
研究概要

ニホンザルの分布回復が、冷温帯林に成立する在来生態系プロセスに及ぼす影響を特定することを目的とした研究として、当該最終年度は寡雪地である朝日山地の低標高帯における各種生態調査を新たに開始した。当初計画では、寡雪地は栃木県内の山地のみで実施予定であったが、福島原発事故の影響により、採取する哺乳類種の糞から放射性核種の混入が見られたため、当該年度から、寡雪地の調査フィールドを上記地域に移動させた。朝日山地では、哺乳類各種の種子散布能力の評価のための糞収集と糞内検出種子の評価、ニホンザルの糞に飛来する食糞性コガネムシの収集とその群集構造の評価を実施した。食糞性コガネムシの群集構造については、豪雪地である白神・八甲田山系と同様に、哺乳類各種の在・不在が強く影響していることを明らかにした。
豪雪地である白神山地では、(1)ニホンザルによる樹皮採食に伴う非採食植物の植物生理学的影響のモニタリングを継続させると同時、(2)哺乳類各種の種子散布能力の評価を試みた。(1)については、当該年の降雪量に伴ってニホンザルの樹皮の採食選択性は変化するため、個々の木本植物種に及ぼしうる影響も毎年一定ではないことを新たに確かめた。(2)については、個体数が豊富な果実食者であるテンやイタチも、ニホンザルと類似した液果を採食することが明らかとなった。しかし、前者2種は、当該餌が分布する森林パッチ内で糞をする傾向が強いこと、更には、果肉が十分に除去されないまま液果を糞として排出するケースも多く見られたことなどから、種子散布者としての役割はニホンザルと同等であると結論付けることは難しい可能性が考えられた。
最終年度は、これまでの成果を踏まえて、学会発表、専門書の執筆、論文執筆などを積極的に行うと同時に、成果の社会的普及を目的としたホームページを活用した情報公開を継続的に実施した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Impact assessment of dam construction and forest management for Japanese macaque habitats in snowy areas2014

    • 著者名/発表者名
      Enari, H., & Sakamaki-Enari, H.
    • 雑誌名

      American Journal of Primatology

      巻: 76 ページ: 271-280

    • DOI

      10.1002/ajp.22231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic effects of primates and dung beetles on soil seed accumulation in snow regions

    • 著者名/発表者名
      Enari, H., & Sakamaki-Enari, H.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: (in press)

    • DOI

      10.1007/s11284-014-1152-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 針葉樹人工林の広葉樹林化はニホンザルの生息地 回復に貢献するか?2014

    • 著者名/発表者名
      江成広斗、江成はるか
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140314-20140318
  • [学会発表] 多雪地における中・大型哺乳類の森林利用とその 餌資源量評価2014

    • 著者名/発表者名
      江成はるか、江成広斗
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      20140314-20140318
  • [学会発表] 白神山地における哺乳類の個体群モニタリングの意義と可能性2013

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      白神山地世界自然遺産登録20周年記念シンポジウム 白神山地を学びなおす
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20131124-20131124
    • 招待講演
  • [学会発表] ニホンザル特定鳥獣保護管理計画の10年2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊邦夫、常田邦彦、江成広斗
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20130906-20130909
  • [学会発表] 多雪地に生息する中・大型哺乳類の非積雪期における森林利用評価2013

    • 著者名/発表者名
      江成はるか、江成広斗
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20130906-20130909
  • [学会発表] 多雪がニホンザルの採食行動に及ぼす影響:2012年豪雪を例に2013

    • 著者名/発表者名
      江成広斗、江成はるか
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20130906-20130909
  • [学会発表] ニホンザル保護管理を巡る科学と現場~問題解決に必要な視点~2013

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      第17回野生動物管理学研究センターセミナー
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20130902-20130902
    • 招待講演
  • [学会発表] 白神山地におけるニホンザル管理―生態学者の視点から2013

    • 著者名/発表者名
      江成広斗
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会 グリーンフォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130511-20130511
    • 招待講演
  • [図書] High altitude primates2014

    • 著者名/発表者名
      Enari H (分担執筆: Grow et al. eds.)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 津軽白神ニホンザル研究会

    • URL

      https://sites.google.com/site/sarushirakami/

  • [備考] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0204489/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi