• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

古代インドにおける受戒儀礼に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23720026
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関大阪大学

研究代表者

生野 昌範  大阪大学, 文学研究科, 研究員 (60512928)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード仏教 / 律 / 受戒儀礼 / ギルギット / 写本 / テキスト校訂
研究概要

古代インド仏教における受戒儀礼(志願者を仏教の出家者として承認し、仏教教団に入団させる儀礼)を記述している『カルマヴァーチャナー』という文献の再校訂を行ない、仏教内部の同じグループ(根本説一切有部)に属する他の文献(『ウパサムパダー・ジュニャプティ』と『ビクシュニー・カルマヴァーチャナー』)と比較することにより根本説一切有部における受戒儀礼の実像を考察した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Vinayavibhanga の新出梵文写本断簡2012

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 雑誌名

      印度学佛教学研究

      巻: 61-1 ページ: 328-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教僧団内のヒエラルヒー2011

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 雑誌名

      印度学佛教学研究

      巻: 60-1 ページ: 353-348

    • 査読あり
  • [学会発表] 律関係の新出サンスクリット語写本―スコイエン・コレクションとアメリカ合衆国ヴァージニア州の個人コレクション―2012

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 学会等名
      セミナー : 仏教文献の翻訳と流通
    • 発表場所
      金剛大学(大韓民国)
    • 年月日
      2012-10-09
  • [学会発表] Vinayavibhanga の新出サンスクリット語写本断簡2012

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      鶴見大学
    • 年月日
      2012-06-30
  • [学会発表] 仏教僧団内のヒエラルキー2011

    • 著者名/発表者名
      生野昌範
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
  • [図書] 眞諦三蔵研究論集2012

    • 著者名/発表者名
      船山徹, 石井公成, 大竹晉, 生野昌範, 室寺義仁, 中西久味, 池田將則, 齋藤智寛, 加納和雄, 藤井淳, Michael Radich
    • 総ページ数
      531(研究代表者の担当は155-178)
    • 出版者
      京都大学人文科学研究所

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi