• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

「難民」たちの文学活動-植民地期における朝鮮人の日本語文学作品について

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23720184
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 各国文学・文学論
研究機関琉球大学

研究代表者

呉 世宗  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90588237)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード比較文学論 / ポストコロニアル文学理論
研究概要

本研究は、
(1)植民地的観点から従来の難民概念を拡張し、
(2)その難民概念に照らしながら、日本語を母語としない、植民地期の朝鮮人文学者達の日本語による文学活動及びその作品の意味を問い直すことを目的とした。
以上の目的のもと、資料の収集、「難民」概念の再検討、植民地期に日本語と朝鮮語で文学活動を行った文学者についての検討、さらに「対形象化」や「植民地的主体」といった用語の批判的検討を行った。研究の結果、「植民地的主体」といった諸概念は、親日派/民族派、抵抗/協力といった枠組みの不十分さを補う一方、当時の〈日本語文学〉の多くが植民地体制擁護的な側面を低く見積もる危険性があること、さらに当時の作家の立場についての説明を困難にするものであることを明らかにした。すなわち準日本人的立場でもあり、難民的でもあった朝鮮人文学者と、彼らが生み出した準日本語的な作品の意義や問題を見逃してしてしまうものであることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 許南麒論2013

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      論潮

      巻: 6号

  • [雑誌論文] 植民地朝鮮「暗黒期」の〈日本語文学〉の再検討のために--対形象化と植民地的主体について2011

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 雑誌名

      琉球アジア社会文化研究

      巻: 第14号

  • [学会発表] 許南麒の詩を読む2012

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      20121000
  • [学会発表] 「暗黒期」の〈日本語文学〉を再考する-予感することをめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      呉世宗
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20111100

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi