知覚した空間移動を言語で描写するとき,フランス語と日本語は同じ表現パタンをとるため,同じ言語類型に含まれると考えられてきた.本研究では,移動表現を主体移動(主語が指すものの移動)と使役移動(目的語が指すものの移動)に分け,フランス語と日本語の比較および主体移動と使役移動という事象間の比較を行うことで,類型論に一貫性があるかどうか検証を行った. 成果は次の通りである.主体移動表現においては日本語の表現パタンがほぼ一定であるのに対し,フランス語では視覚的な際立ちに応じて表現パタンが変動することが明らかとなった.また,両言語とも,主体移動と使役移動では表現パタンが異なる結果となった.
|