• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

自然言語におけるスケール性の意味・機能上の役割:形式意味論・語用論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23720204
研究機関三重大学

研究代表者

澤田 治  三重大学, 人文学部, 准教授 (40598083)

キーワードscalarity / degree / discourse structure / conventional implicature / comparison / modality / intensifier / formal pragmatics
研究概要

本研究の目的は、自然言語におけるスケール性の意味・機能上の役割について形式意味論・語用論の観点から考察することである。最終年度はこれまでの研究をさらに深めた。具体的な研究内容は以下の通りである。
[1] 程度副詞の意味・使用:これまでに行った程度副詞「少し」・「ちょっと」および比較の副詞「もっと」に関する研究を論文としてまとめ、それぞれ専門誌に投稿した。
[2]「何よりも」の談話的用法:本年度は、談話レベルで使われる「何よりも」の持つ「顕著性・重要性」の意味は、どのような原理によって現れるのかという問題を会話の推意および談話構造の観点から再考した。研究で得られた成果は、国際学会およびワークショップで発表した。
[3] 日本語の指小辞シフト:日本語の指小辞シフトの意味を話し手と聞き手の関係性の観点から考察した。具体的には、[s]から[ch]への音韻シフトの本質は、話し手の成熟度の度合いを慣習的推意のレベルで極端に下げることであり、それにより、聞き手との関係性が再構築され、「甘え」や「連帯感情」といった感情が生み出されるということを明らかにした。研究成果の一部はSinn und Bedeutung 18で発表した。
[4] モーダル指示詞: 引き続き、共同研究者の澤田淳氏と、モーダル指示詞における構造と意味のミスマッチについて考察し、研究内容を、International Congress of Linguisticsおよびワークショップで発表した。
本プロジェクトを通して明らかになったことは、スケール性は、狭義の意味論レベルのみならず、現状に対する話し手の態度、発話モードの変換、発話内的力の調整など、意味伝達レベルにおいても重要な役割を果たしているということである。今後は、コンテクストシフトや動的意味論の知見も取り入れ、談話レベルにおけるスケール性の役割についてさらに考察していきたい。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] An utterance situation-based comparison2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Linguistics and Philosophy

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the context-dependent pragmatic strategies of Japanese self-diminutive shift2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of Sinn und Bedeutung 18

      巻: 18 ページ: 377-395

  • [雑誌論文] Comparison and goal-orientedness2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Modality Workshop via Grant-in-Aid for Scientific Research, Vol. 5.

      巻: 5 ページ: 137-153

  • [雑誌論文] The meaning and use of noteworthy comparison2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Modality Workshop via Grant-in-Aid for Scientific Research, Vol.4.

      巻: 4 ページ: 103-139

  • [雑誌論文] The meaning and use of utterance situation-based comparison in Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th Conference of the Pragmatics Society of Japan

      巻: 8 ページ: 221-228

  • [雑誌論文] Precision and manners of measurement: the case of Japanese minimizers2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of Formal Approaches to Japanese Linguistics 6 (MIT Working Papers in Linguistics)

      巻: 6 ページ: 157-168

  • [学会発表] Modal affective demonstratives in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun, Sawada
    • 学会等名
      Semantics Workshop in Tokai
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      20140321-20140321
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison and goal-orientedness2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The Fifth International Modality Workshop via Grant-in-Aid for Scientific Research
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      20140315-20140315
    • 招待講演
  • [学会発表] The concept of degree in discourse structure: the case of noteworthy comparison2014

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 88th Annual Meeting of the Linguistic Society of America
    • 発表場所
      Minneapolis, MN, USA
    • 年月日
      20140103-20140103
  • [学会発表] The conventionality of pragmatic inference in noteworthy comparison2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 16th Annual Conference of the Pragmatics Society of Japan
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      20131207-20131207
  • [学会発表] Cross-linguistic variation of intensified comparison: the semantics/pragmatics interface2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Workshop on Semantic Variation
    • 発表場所
      University of Chicago, USA
    • 年月日
      20131026-20131026
  • [学会発表] On the context-dependent pragmatic strategies of Japanese diminutive shift2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Sinn und Bedeutung 18
    • 発表場所
      University of the Basque country, Spain
    • 年月日
      20130912-20130912
  • [学会発表] The meaning and use of noteworthy comparison2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The Fourth International Modality Workshop via Grant-in-Aid for Scientific Research
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      20130828-20130828
    • 招待講演
  • [学会発表] The modal demonstratives in Japanese: a mismatch between at-issue and non-at-issue meanings2013

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun, Sawada
    • 学会等名
      International Congress of Linguistics (ICL19), Semantics/Pragmatics Interfaces
    • 発表場所
      University of Geneva, Switzerland
    • 年月日
      20130723-20130723

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi