• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

項削除の獲得に関する認知科学的研究:日英語獲得の比較の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 23720248
研究機関三重大学

研究代表者

杉崎 鉱司  三重大学, 人文学部, 教授 (60362331)

キーワード母語獲得 / 生成文法 / 項削除
研究概要

現代言語理論では、母語獲得は、生後取り込まれる言語経験と、生得的な言語機能との相互作用によって達成されると考えられている。過去の理論研究では、この生得的言語機能の一部として、可能な言語間変異の範囲を定めた「パラメータ」が仮定されていたが、近年の理論的枠組みでは、その存在に疑問が投げかけられている。本研究では、日英語の重要な違いである「項削除」の獲得過程を調査し、「パラメータ」の存在に関して母語獲得の観点から検討を加えた。
Otani & Whitman (1991)による研究は、「ゆるい同一解釈」を許容するという観察に基づき、空目的語を含む日本語の文(1)が、英語の文(2)と同じく、動詞句削除によって派生されると主張した。しかしながら、近年の理論的研究により、(2)で削除されているのは名詞句(動詞の「項」)であり、動詞句ではないことが明らかにされている。その根拠の一つは、「英語の動詞句削除と異なり、日本語では、付加詞を削除することができない」という観察である。
(1) 健は自分の弟を雇うだろう。太郎も雇うだろう。
(2) Ken will hire his brother, and Taro will, too.
(3) 健は車を丁寧に洗った。しかし、太郎は車を洗わなかった。(≠しかし、太郎は車を丁寧に洗わなかった。)
本研究では、日本語を母語とする幼児が「付加詞は削除できない」という知識を持つか否かを調査した。14名の幼児(平均年齢5歳1か月)を対象とした心理実験の結果は、幼児が、観察しうる最初期から上記の制約に従っていることを明らかにした。本研究の成果は言語機能には「項削除」の言語間変異を司る「パラメータ」が存在し、それが「項削除」の有無とより顕著な性質(「かきまぜ」や「一致」)の有無とを結び付けているという理論的提案に対し、母語獲得からの支持を与えるものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Ban on Adjunct Ellipsis in Child Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki, Koji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th annual Boston University Conference on Language Development

      巻: Volume 2 ページ: -----

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Constraint on Argument Ellipsis in Child Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki, Koji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th annual Boston University Conference on Language Development

      巻: Volume 2 ページ: 557-567

    • 査読あり
  • [学会発表] The Ban on Adjunct Ellipsis in Child Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki, Koji
    • 学会等名
      The 37th annual Boston University Conference on Language Development (Poster Session)
    • 発表場所
      Boston University
    • 年月日
      20121102-20121104
  • [学会発表] The Acquisition of Argument Ellipsis and its Constraints in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki, Koji
    • 学会等名
      The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 5th International Spring Forum 2012
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      20120421-20120422
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi