• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

共生社会の構築に資する持続可能性教育としての日本語教師養成プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23720260
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関早稲田大学 (2013)
お茶の水女子大学 (2011-2012)

研究代表者

鈴木 寿子  早稲田大学, 付置研究所, 准教授 (00598071)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード日本語教育 / 教師教育 / 協働 / 言語生態学 / 同行者としての教師 / 内省 / 対話 / 成人学習
研究概要

本研究の目的は「持続可能性教育としての日本語教師養成プログラム」を作成することである。大学院志望者のための日本語教育学講座、大学学部生のリベラルアーツ科目、日本語教師の自主研修等のフィールドにおいて同プログラムをデザインしたのち実施し、プログラム中の対話の展開や終了後の受講生の認識を質的に分析することにより、内容やデザインの確定及びプログラムの意義を検討した。その結果、受講生は①事前課題、②議論、③ふり返りの3つのステップで学習を進展させつつ、グローバル化社会の在り様を自己を起点として学ぶことがわかった。本プログラムは、日本語教師養成のみならず、隣接分野での応用が可能であると考えられる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 女性の大学院留学生はどのように日本留学を開始、継続、終結するのか2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要

      巻: 第4巻 ページ: 8-19

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/55009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持続可能な生き方を考えるための日本語教師研修の提案―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践2013

    • 著者名/発表者名
      唐澤 麻里、小浦方 理恵、鈴木 寿子
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 第46号 ページ: 31-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学の開始と終了を後押しするものは何か―大学院女子留学生へのインタビュー調査からの一考察2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      定住外国人のアイデンティティに関する調査報告(神田外語大学研究助成パイロット研究「地域外国人の人材育成としての日本語教師養成講座~シラバス開発の試み」研究成果報告書)

      ページ: 7-18

  • [雑誌論文] 共生日本語教育実習における対話の縦断的分析―共生を目指すアプローチの変遷2013

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子、鈴木 寿子
    • 雑誌名

      人間文化創成科学論叢

      巻: Vol.15 ページ: 349-357

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/52867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「共生日本語教育実習」における共生を目指した対話活動のデザイン分析―ポジショニング理論による検討2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、トンプソン(平野)美恵子
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション研究

      巻: 第25号 ページ: 1-16

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1092/00000776/

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語生態学に基づく日本語教師養成プログラムの構築とその可能性―運営メンバーによる内省の分析から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、トンプソン(平野) 美恵子、房 賢嬉、張 瑜珊、劉 娜
    • 雑誌名

      言語文化と日本語教育

      巻: 第43号 ページ: 11-20

    • URL

      http://hdl.handle.net/10083/54407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 留学生教育としての持続可能性日本語教育の活動展開―国内の大学における実践例2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 雑誌名

      高等教育と学生支援 : お茶の水女子大学教育機構紀要

      巻: 第2巻 ページ: 1-13

    • URL

      http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/51763/1/02_1-13.pdf

    • 査読あり
  • [学会発表] グローバル化社会を生きる力を育てるリベラルアーツ科目の試み―学生のふり返りに対する教師のフィードバックに着目して2014

    • 著者名/発表者名
      三輪 充子・佐藤 真紀・鈴木 寿子・トンプソン 美恵子・野々口 ちとせ・半原芳子・房賢嬉・岡崎眸
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2014-03-18
  • [学会発表] 日本語教師養成を前提としない日本語教育学科目で何が学べるか2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会研究集会 第10回関西地区
    • 発表場所
      園田学園女子大学(兵庫)
    • 年月日
      2014-03-08
  • [学会発表] 日本語教師間の対話的問題提起学習はどう展開するか―成人学習としての日本語教師研修2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      第46回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2013-06-29
  • [学会発表] 自律的教師研修としての対話的問題提起学習の実践―日本語教師の持続可能な生き方を考えるために2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会研究集会 第10回関西地区
    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫)
    • 年月日
      2013-03-02
  • [学会発表] 日本語教師の持続可能な生き方を考えるための取り組み―対話的問題提起学習とロールレタリングの協働実践から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子、小浦方 理恵、唐澤 麻里
    • 学会等名
      第45回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2012-12-08
  • [学会発表] グローバル化社会をいかに生きるかを考えることばの教室の試み―受講生による認識に着目して2012

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子、鈴木 寿子、小田 珠生、佐藤 真紀、張 瑜珊、房 賢嬉、半原 芳子、三輪 充子、岡崎 眸
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道)
    • 年月日
      2012-10-14
  • [学会発表] 外国人と日本人の対話をどのように深めるか―共生日本語教育実習における「問い」の変化から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子・トンプソン(平野)美恵子
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会研究集会 第7回関西地区
    • 発表場所
      日本学生支援機構大阪日本語教育センター(大阪)
    • 年月日
      2012-09-01
  • [学会発表] 日本語教師の成長を支えるものは何か2012

    • 著者名/発表者名
      崔 鉉弼・ロマン・パシュカ、鈴木 寿子、舘岡 洋子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 日本留学中の女子大学院生の語り―留学生活の意味づけに着目して2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知)
    • 年月日
      2012-08-18
  • [学会発表] 共生日本語教育実習における対話の変遷―シラバスの縦断的分析から2012

    • 著者名/発表者名
      トンプソン(平野)美恵子・鈴木 寿子
    • 学会等名
      第44回お茶の水女子大学日本言語文化学研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京)
    • 年月日
      2012-07-07
  • [学会発表] 持続可能性教育としての日本語教育を通じた世界認識の協働的構築―EPAと自己の関連を考える活動から2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      第3回協働実践研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京)
    • 年月日
      2012-02-04
  • [学会発表] 共生日本語教育実習生は教室と社会の関係をどのように見出しているか―内省レポートに現れた視座から2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 学会等名
      2011年世界日本語教育研究大会
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国・天津)
    • 年月日
      2011-08-21
  • [図書] 共生社会の構築を支える日本語教師養成の実践研究2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木 寿子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [備考] 鈴木 寿子・トンプソン 美恵子・三輪 充子(共編)グローバル化社会を生きるための力を育成する授業―持続可能性日本語教育に基づいた授業デザインと成果、人間生態学としての言語生態学研究会(発行)、314頁

    • URL

      http://sustainability.nomaki.jp/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi