• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

留学生の就労支援環境構築のための基礎研究―元留学生のライフストーリー研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720277
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

三代 純平  武蔵野美術大学, 造形学部, 講師 (80449347)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードグローバル人材 / 元留学生 / ライフストーリー / 就職 / 文化資本 / 重要な他者 / アイデンティティ
研究実績の概要

20人の元留学生に対し、1回から4回にわたるインタビューを行い、日本で就職するという選択がライフストーリーにおいて持つ意味を中心に考察した。考察を通じ、「グローバル人材」として自らを位置づけて、日本社会に参加するプロセスを明らかにした。依然として難しいと言われる留学生の日本企業への就職であるが、内定をとれた留学生は、早期より就職対策の準備をし、就職活動を支える「重要な他者」が存在していることが多いことがわかった。
また、本来、日本社会へのゲートキーパーとなる「重要な他者」との就職活動を通じた交流で、就職を契機に日本社会へ参加できたという実感が形成されると同時に、就職活動を通じて「グローバル人材」としての「外国人」というアイデンティティも強く内面化する。そのアイデンティティ交渉は、日本社会における自分のポジショニングとして積極的に評価される一方、日本社会への境界意識となっているというジレンマも見られた。このジレンマから、日本企業における就労に限界を感じ、退職、帰国を選択する調査協力者も現れはじめている。
以上のことから、留学生への就職支援として大学に求められることは、「重要な他者」とのネットワーク形成の支援、多様なアイデンティティを認められるような包括的な教育などである。
以上の成果は、言語文化教育研究学会・研究集会、およびアカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会において口頭発表により発表した。論文としては、くろしお出版から刊行される論集『日本語教育学としてのライフストーリー』(三代純平編)に成果の一部を収録している。
本調査を通じて、日本語教育学としてライフストーリーという研究方法をどのように考えるかという方法論への考察も進んだ。その成果として、前述の論集を編集することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] セカンドキャリア形成へ向けた文化資本としての日本語-スポーツ留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 221-240

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 留学生の就職支援を考える-元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第1回研究集会
    • 発表場所
      明日香日本語学校
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 「グローバル人材」になるということ―元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会第34回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
  • [図書] 『日本語教育 学のデザイン―その地と図を描く』2015

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一(編)(分担執筆者として参加)
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      凡人社
  • [図書] 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ2015

    • 著者名/発表者名
      三代純平(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
  • [図書] 日本語教育のための質的研究入門2015

    • 著者名/発表者名
      舘岡洋子(編)(分担執筆者として参加)
    • 総ページ数
      約300ページ
    • 出版者
      ココ出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi