• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

近代日本における地域振興政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23720314
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 大介  東北大学, 学術資源研究公開センター, 協力研究員 (70400439)

キーワード近現代史 / 地域振興史
研究概要

最終年度に実施した研究の成果、および研究期間全体を通じて実施した研究の成果としては、『近代日本と雪害 雪害運動にみる昭和戦前期の地域振興政策』(東北大学出版会、2013年10月)という論文集を発行したことが挙げられる。
これは、東北大学出版会若手研究者出版助成事業(第8回)で採択されたことによって刊行されたものであり、昭和初期に展開された雪害運動について検討を加えることによって、その意義や近代日本における地域振興について考察したものである。内容は、2006年に提出した博士論文の一部を再構成したものであるが、これまでに発表していなかった論考を数編含んでおり、それまでの雪害運動に関する研究水準を大幅に引き上げた。
また、この論文集をまとめるための編集作業や追加調査を実施しただけでなく、近代日本における地域振興政策の研究という課題に応えるために、各種の文献や歴史資料について、収集や整理作業を展開した。具体的には、日本新聞博物館の新聞ライブラリーや国会図書館のほか、地元にある宮城県公文書館のような施設に足を運び、昭和戦前期の地域振興に関する活動についての調査を実施した。
そのほか、2011年の東日本大震災を契機として、災害の歴史に関する問題関心が高まったことを受けて、1933年の昭和三陸津波、1934年の東北大凶作、1936年の豪雪などについて、地域振興の視点から検討を加えた。1936年の豪雪については『講座 東北の歴史』第4巻(清文堂、2012年9月)に「雪害運動と雪害の認知 一九三六年豪雪と雪害対策」を発表した。また、昭和三陸津波については、2013年10月に東北大学で開催された東北史学会において「昭和三陸津波と軍隊」を発表したほか、『東北大学史料館紀要』第9号(2014年3月)に「昭和三陸津波と東北帝国大学」を発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 昭和三陸津波と東北帝国大学2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤大介
    • 雑誌名

      東北大学史料館紀要

      巻: 第9号 ページ: 45-59

  • [学会発表] 昭和三陸津波と軍隊2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤大介
    • 学会等名
      東北史学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-10-13
  • [図書] 近代日本と雪害 雪害運動にみる昭和戦前期の地域振興政策2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤大介
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      東北大学出版会

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi