• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

憲法改正論議のための憲法制定権力論-その神学的淵源の意義と限界-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23730031
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関長崎県立大学

研究代表者

福島 涼史  長崎県立大学, 国際情報学部, 講師 (70581221)

研究協力者 尾崎 明夫  精道三川台高校, 教諭
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード公法学 / 神学 / 公法理論 / 憲法制定権力 / カール・シュミット
研究概要

本研究は、憲法制定や憲法改正とはいかなる行為として扱われてきたかを、長く培われてきた理論の歴史の中から描出する。これは、現在行われている憲法改正論議(賛成/反対双方)に対して、的確な争点設定のための基礎を提供するものである。この研究の独自性として、神と世界との関係を定める神学の理論に着目した。このことにより、この分野の指導的理論家、カール・シュミットの理論に対する包括的理解が可能になる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 憲法制定権力論の淵源-宗教・文明の交差がもたらす創造性-2013

    • 著者名/発表者名
      福島涼史
    • 雑誌名

      哲学と文明

      巻: 5 ページ: 175-186

  • [雑誌論文] Funktionen des Vertrags im Volkerrecht -Die Bedeutung des Grundsatzes "pacta sunt servanda"2013

    • 著者名/発表者名
      Ryoshi FUKUSHIMA/Michiko TAKATA
    • 雑誌名

      Funktionen des Vertrags

      ページ: 25-34

  • [雑誌論文] 「人間の安全保障」概念の国家論へのインパクト-国家と人間の二元論に対して-2011

    • 著者名/発表者名
      福島涼史
    • 雑誌名

      長崎県立大学国際情報学部研究紀要

      巻: 12 ページ: 39-49

  • [学会発表] 「立憲化」の理論と現実-憲法学の見地を通じて-2013

    • 著者名/発表者名
      福島涼史
    • 学会等名
      世界法学会
    • 発表場所
      帝京大学(東京)
    • 年月日
      2013-05-18
  • [備考] 博士論文「カール・シュミットの公法理論」大阪大学

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi