研究課題
若手研究(B)
個人投資家の増大を促す国家政策が続々と実施される現代において、投資取引をめぐるトラブルもそれに比例して増大している。本研究は、民事救済法理としての投資家保護法制の構築を目的とし、判例法理として生成されてきた「断定的判断の提供」法理の解釈基準を明らかにした。また、「市場志向型投資家保護法」という総合的な民事規律について考察を進めるべく、隣接する諸法理である「不利益事実不告知」(消費者契約法4条2項)との関係・棲み分けを検討した。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)
新世代法政策学研究
巻: 20巻 ページ: 257-271
http://hdl.handle.net/2115/52493
金融商品取引法判例百選〔別冊ジュリスト〕 (有斐閣)
巻: 214号 ページ: 38-39
私法
巻: 74号 ページ: 176-183