本研究は、「近代日本における再分配と社会的包摂の政治思想」をテーマとした。具体的には、二宮尊徳にはじまる報徳運動を、自生的な共同体を利用した再分配と社会的包摂への試みと捉え、そうした試みを統治機構による再分配を前提として「租税」スキームや、ボランタリーな主体によるセーフティネットの構築を目指す「慈善」スキームと対比しつつ、その強みと弱みを明らかにした。 こうした作業によって、従来ともすれば福祉国家的なリベラルか、市場志向型のリベラルかという二項対立に陥りがちであった再分配をめぐる政治構想に、新たな選択肢を提供することを目指した。
|