• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

協力維持のための制度研究:絶対的・相対的な罰則基準の比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23730195
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 理論経済学
研究機関立命館大学 (2012)
早稲田大学 (2011)

研究代表者

竹内 あい  立命館大学, 経済学部, 准教授 (10453979)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード社会的ジレンマ / 公共財 / 罰則制度 / ゲーム理論 / 実験
研究概要

社会的ジレンマにおいてどのような制度を導入すれば人々はより協力するだろうか。本研究では特に罰則制度に着目し、その中でも罰を適用する際の基準が絶対的な罰則制度(協力度合いが基準に満たない人全員が罰される)と相対的な罰則制度(基準に満たない人の中で一番協力度の低い人が罰される)を比較した。その結果、相対的な罰則制度の方が絶対的な罰則制度よりも高いか等しい協力率を導くという点が、理論モデルの分析結果と実験室実験の観察結果の双方で確認された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Sustaining cooperation in socialdilemmas: Comparison of centralized punishment institutions2013

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      Asia-Pacific Regional Meeting of the Economic Science
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2013-02-17
  • [学会発表] Sustaining cooperation in social dilemmas: Comparison of centralized punishment institutions2012

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      The 4th world congress of the Game Theory Society
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2012-07-26
  • [学会発表] Learning away from the dominant strategy: Experimental analysis on a public goods game with punishment institution2011

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      2012 Asia-Pacific ESA Conference
    • 発表場所
      Xiamen, China
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] Sustaining cooperation in social dilemmas: Comparison of centralized punishment institutions2011

    • 著者名/発表者名
      Ai Takeuchi
    • 学会等名
      PET 11
    • 発表場所
      Indiana, USA
    • 年月日
      2011-06-04
  • [図書] 政治経済学の新潮流2012

    • 著者名/発表者名
      田中愛治・小西秀樹
    • 総ページ数
      265-284
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi