• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ニコラス・カルドアの経済思想―社会民主主義のヴィジョン

研究課題

研究課題/領域番号 23730205
研究機関埼玉大学

研究代表者

木村 雄一  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80436740)

キーワードカルドア / LSE / ケンブリッジ / 支出税 / マネタリズム / ロビンズ
研究概要

本年度は、ニコラス・カルドアに関する資料収集・理論と政策の研究を中心に行った。具体的には「カルドアと労働党の経済政策―ポンド切り下げ、選択的雇用税、総合消費税」および「カルドアとケンブリッジ資本・成長・分配論ージョーン・ロビンソン、カーン、スラッファ、ヒックス、ハロッドとの知的交流」の二つのテーマを研究した。
1 物品 消耗品図書、事務用品、トナー、ノートなど当該研究の遂行のために必要な諸物品を購入した。
2 研究会・学会参加及び発表 第76回経済学史学会(小樽商科大学、5月25~27日)、経済学研究会(アルカディア市ヶ谷:旧私学会館、6月24日、11月25日)、現代経済学史研究会(金沢大学、1月25~26日) 、国際ワークショップ―ケンブリッジ、LSEの経済思想と福祉国家の基礎理論(一橋大学、3月18日)、第17回進化経済学会(中央大学、3月16日、17日)に参加して、研究のために必要な資料を収集した。現代経済学史研究会では、「N.カルドアと支出税」を発表した。
3 資料収集のための海外出張(ケンブリッジ大学・LSE出張) 7/15~21日、ケンブリッジ大学・キングスカレッジ・アーカイブセンターでカルドア文書を閲覧するために、またLSEの図書館において資料調査をするために、イギリスへ出張した。
4 研究成果 本年度の研究成果は以下の通りである。木村雄一「N.カルドアと支出税」(現代経済学史研究会報告)、木村雄一「N. カルドアとマネタリズム」『埼玉大学教育学部紀要』Vol.62, No.1

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの研究は、研究計画書に記した通りに、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究計画・方法に記述した通りに、今後の研究を遂行する。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] N.カルドアとマネタリズム2013

    • 著者名/発表者名
      木村雄一
    • 雑誌名

      埼玉大学教育学部紀要

      巻: 第62巻第1号 ページ: 203-214

  • [学会発表] N.カルドアと支出税

    • 著者名/発表者名
      木村雄一
    • 学会等名
      現代経済学史研究会
    • 発表場所
      金沢大学

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi