• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生態系サービス評価の環境社会学的再検討―環境正義概念と浜名湖の事例研究から

研究課題

研究課題/領域番号 23730477
研究機関静岡大学

研究代表者

富田 涼都  静岡大学, 農学部, 助教 (20568274)

キーワード生態系サービス / 環境正義 / 資源管理 / 浜名湖
研究概要

本研究では「誰が」生態系サービスを享受するべきかなどの生態系サービスに関して環境正義の観点から公正な評価をするために、生態系サービスの媒介プロセスと分配プロセスの動態についての浜名湖周辺の社会調査を進めた。具体的には、観光や漁業振興、祭礼などについての生態系サービスの媒介プロセスと分配プロセスについて、資料調査及び聞き取り調査を進めた。その結果、浜名湖内でもエリアによって媒介プロセスの歴史的変遷の様相が異なることが示唆されたほか、これらの社会調査および理論研究を通じて、分配プロセスにおいても漁業者と観光業、自然保護団体などの違いだけでなく、特に漁業者間でも経済的・政治的な関係の違いやそれにともなう分配のプロセスへの関与の違いなどが明らかになった。また、「誰が」生態系サービスを享受するべきかという問題を突き詰める中で、生態系サービスの分配プロセスでは、例えば、ローカルな地域内(集落)、流域(浜名湖など)、都道府県レベル、日本全国、国家間レベルという入れ子構造が存在することが明らかになった。一方で、生態系あるいは社会的な変動から、媒介プロセスが変化し「潮干狩り」などのサービスが衰退する一方で「今切の渡し」など、これまで認知されなかった「生態系サービス」が登場するというダイナミズムも新たに観測された。
以上のような研究成果とサブサイトとの比較検討からも、最終的に享受できる生態系サービスの豊かさは、社会的な媒介プロセスの多様さと、生態系の豊かさ(生物多様性)の関数として見ることができることが示唆された。一方で、新たな生態系サービスのダイナミズムに関しては、歴史的・政治的・地理的経緯からの媒介プロセスの変化と分配プロセスのあり方に密接な関係があることも示唆された。
また、これらの研究成果は学術的な発表のほかに現地でのワークショップなどを通じて社会還元を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 野生生物と社会の関係における多様な価値を踏まえた環境ガバナンスへの課題 ―霞ヶ浦の自然再生事業を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      野生生物と社会

      巻: 15-1 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ順応的管理はうまくいかないのか―自然再生事業における順応的管理の「失敗」から考える2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      なぜ環境保全はうまくいかないのか―現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性(新泉社)

      ページ: 30-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三方湖をめぐる人と自然のかかわり2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      ナチュラリスト(FUKUI NATURE GUIDE)

      巻: 23-2 ページ: 8

  • [雑誌論文] 平川秀幸『科学は誰のものか―社会の側から問い直す』2012

    • 著者名/発表者名
      丸山康司・富田涼都
    • 雑誌名

      環境と社会(ブックガイドシリーズ 基本の30冊)(人文書院)

      ページ: 134-140

  • [雑誌論文] サイモン・レヴィン『持続不可能性―環境保全のための複雑系理論入門』2012

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      環境と社会(ブックガイドシリーズ 基本の30冊)(人文書院)

      ページ: 106-111

  • [雑誌論文] アルド・レオポルド『野生のうたが聞こえる』2012

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      環境と社会(ブックガイドシリーズ 基本の30冊)(人文書院)

      ページ: 95-99

  • [学会発表] 誰が生態系サービスを享受するべきなのか?―生物多様性と環境正義

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      安藤百福センター環境思想シンポジウム
    • 発表場所
      安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター(長野県小諸市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 在来作物を巡る人と自然:その保全と課題

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市)
  • [学会発表] 自然再生事業を巡る多様な価値と環境ガバナンス

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      野生生物保護学会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(栃木県宇都宮市)
  • [図書] 自然再生の環境倫理2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 総ページ数
      250(予定)
    • 出版者
      昭和堂

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi