研究課題/領域番号 |
23730491
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
ポンサピタックサンテ ピヤ 長崎県立大学, 国際情報学部, 講師 (60555481)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
キーワード | アジア / テレビ広告 / ジェンダー役割 / 外国イメージ / 家族像 |
研究概要 |
「アジアのテレビ広告におけるジェンダー役割・家族像・外国イメージの国際比較研究」と題した本研究は、アジア諸社会のテレビ広告に現れる文化価値観の内容分析を中心とした国際比較を通じて、社会と広告の相互関係の解明をめざすものである。最大の研究目的は、異なった文化的・歴史的背景をもつアジア諸社会において、いかに広告が社会状況やその変化を反映しているかを明らかにすることである。具体的には、日本・中国・韓国・台湾・シンガポール・タイのアジア6ヵ国のテレビ広告をとりあげる。本研究の最終目標は、こうした課題を通して〈アジア広告の社会学〉という新たな研究分野を創設することである。また、本研究は広告に現れる社会の理想的なイメージの国際比較を通じて、アジアのテレビ広告がいかに現実の「ある姿」と将来の「あるべき姿」とを結びつけているのかに焦点を当てる。具体的には、研究期間内(2011年~2013年)に日本・中国・韓国・台湾・シンガポール・タイの6ヵ国のアジア諸国のテレビ広告における1)ジェンダー役割、2)家族像、3)外国イメージの類似点・相違点とそれらの変容を明らかにしたい。これらのテーマは、広告とそれを取り巻くグローバル化の影響、政治経済的な国際関係、各国の社会状況、文化的差異や、広告に対する広告企業の影響力や人々の意識の変化などを反映していると考えられる。平成23年度には、1)先行研究の検討/調査設計のための研究打合せ/調査の準備作業、2)各国における広告サンプルの収集と分析(2011)、3)各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査という研究調査を行った。さらに、研究成果として、国際会議、国内学会、そして、公開講座で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
申請書で書かれた予定通りに、平成23年度には、1)先行研究の検討/調査設計のための研究打合せ/調査の準備作業、2)各国における広告サンプルの収集と分析(2011)、3)各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査という研究調査を行った。現在、2011年の研究結果をまとめて、考察するところである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24年度には、1)各国における広告サンプルの収集と分析(2012)(8月~10月)、2)各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査(6ヵ国)(8月~3月)、3)研究成果の発表と論文の執筆/中間報告公開講座の開催(4月~3月)という研究の推進方策である。さらに、研究出版も計画し、実地したいと考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度には、1)各国における広告サンプルの収集と分析(2013)(8月~10月)、2)各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査(8月~12月)、3)研究結果取りまとめ/研究成果の発表と論文の執筆/公開講座の開催/最終報告シンポジウムの開催/研究出版(4月~3月)という研究計画を考えている。
|