研究課題/領域番号 |
23730491
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
ポンサピタックサンテ ピヤ 長崎県立大学, 国際情報学部, 准教授 (60555481)
|
キーワード | アジア / テレビ広告 / ジェンダー役割 / 家族像 / 外国イメージ |
研究概要 |
「アジアのテレビ広告におけるジェンダー役割・家族像・外国イメージの国際比較研究」と題した本研究は、アジア諸社会のテレビ広告に現れる文化価値観の内容分析を中心とした国際比較を通じて、社会と広告の相互関係の解明をめざすものである。最大の研究目的は、異なった文化的・歴史的背景をもつアジア諸社会において、いかに広告が社会状況やその変化を反映しているかを明らかにすることである。具体的には、日本・中国・韓国・台湾・シンガポール・タイのアジア6ヵ国のテレビ広告をとりあげる。本研究の最終目標は、こうした課題をとおして〈アジア広告の社会学〉という新たな研究分野を創設することである。 また、研究実施計画について、平成23年度と平成24年度において、先行研究の検討/調査設計のための研究打合せ/2011年と2012年の6カ国における広告サンプルの収集/各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査/調査結果の考察とまとめを行っている。 さらに、研究成果として、大学の授業での有効活用、地域の公開講座、学会発表や学術雑誌・学内論文への掲載を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成23年度と平成24年度において、2011年と2012年の6カ国における広告サンプルの収集/各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査を行い、研究計画どおりに進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、平成25年度には、2013年の6カ国における広告サンプルの収集/各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査を行う予定である。今後の課題として、2011年から2013年の研究調査結果の考察&取りまとめと研究成果発表を行う予定となっている。 (具体的な平成25年度の計画) 【1】平成23・24年度の研究結果による研究成果の発表と論文の執筆/調査の準備作業(4月~7月)【2】各国における広告サンプルの収集(2013)(5月~7月)【3】各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査(8月~10月)【4】各国における広告サンプル(2013)の分析(8月~10月)【5】研究結果取りまとめ/研究成果の発表と論文の執筆/公開講座の開催/出版作業の準備(11月~3月)
|
次年度の研究費の使用計画 |
今後の推進方策に指摘したように、予想される具体的な研究費の内訳については、書籍や事務用品、USB・HD・ビデオ・CD代などの消耗品費(15万)、広告サンプルの収集・入力・分析するための6カ国のリサーチアシスタントの謝金(60万)、各国における広告専門家と視聴者のインタビュー調査の謝金(20万)、航空券や宿泊代の国内・国外旅費(60万)、現地の通訳や参考文献の翻訳(20万)、資料コピー代、通信費、郵送費のその他(5万)である。
|