• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

公正な社会政策の実現に向けた総合的研究:「互酬性」の観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23730524
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関目白大学 (2012-2014)
埼玉県立大学 (2011)

研究代表者

平野 寛弥  目白大学, 人間学部, 専任講師 (20438112)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード互酬性 / 社会政策 / 生活時間 / シティズンシップ / 社会的包摂 / ベーシック・インカム
研究成果の概要

権利と義務の対応関係を表す互酬性は,シティズンシップを規定する規範として機能してきた.本研究では互酬性をめぐる言説の変遷に注目し,それを権利と義務の関係性から分析することで,各言説の可能性と限界を明らかにするとともに,より望ましい互酬性のあり方を構想した.その結果に基づき,より多様な形での社会参加の実現に向けて,①他者との関係づくりの促進,②生活時間の自由な配分,③労働時間に規定されない所得の確保,④「貢献」概念の拡張を図る必要があることを指摘した上で,そのための政策案の一つとして,ワークシェアリングと支給要件の緩やかな現金給付(究極的にはベーシック・インカム)を組み合わせることを提案した.

自由記述の分野

福祉社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi