• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

自己,他者,ロボットの比較における認知的メカニズムとwellbeingの関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23730579
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

上出 寛子  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90585960)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード社会的比較 / ロボット / 自己評価維持モデル
研究概要

自己評価維持モデルを対ロボット関係に適用し,人間とロボットとのwell-being概念として安心感との関連から検討を行った.139名の参加者がロボットによるプレゼンテーションの上手さを自己と比較したところ,この課題を重要と認知しているほど,ロボットの評価を下げることが明らかとなり,評価が低い場合,安心感も低かった.また,ロボットの人間らしさがこのような比較に重要であり,日本人は欧米と異なり,人間らしさをポジティブ・ネガティブの要素に弁別することも明らかとなった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Relationship between Familiarity and Humanness of Robots -Quantification of Psychological Impressions Toward Humanoid Robots-

    • 著者名/発表者名
      H.Kamide, K.Kawabe, S.Shigemi, and T.Arai
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: (accepted)

  • [学会発表] ロボットの人間性と安心感2013

    • 著者名/発表者名
      上出寛子, フレデリケ アイセル, 新井健生
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      (1J3-02)
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] Social Comparison between the Self and a Humanoid2013

    • 著者名/発表者名
      H.Kamide, K.Kawabe, S.Shigemi, & T.Arai
    • 学会等名
      The International Conference on Social Robotics 2013
    • 発表場所
      Bristol, UK (190-198)
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] Psychological Anthropomorphism in Robots2013

    • 著者名/発表者名
      H.Kamide, F.Eyssel, & T.Arai
    • 学会等名
      The International Conference on Social Robotics 2013
    • 発表場所
      Bristol, UK (199-208)
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 自己-ロボットの社会的比較2012

    • 著者名/発表者名
      上出寛子, 川辺浩司, 重見聡史, 新井健生
    • 学会等名
      第30回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      (4M1-3)
    • 年月日
      20120000

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi