• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

対人的報酬・罰行動がネットワークや集団パフォーマンスにもたらす影響プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23730583
研究機関広島大学

研究代表者

相馬 敏彦  広島大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (60412467)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード社会的動機 / ネットワーク / 同質性 / 異質性 / 対人関係 / 対人ストレス
研究概要

今年度は二つのデータの分析結果から以下の3点を明らかにした。 第一点は、大学生友人関係の変化をパネルデータによって測定した調査結果から、社会的動機づけのうち、接近的動機は同様の相互作用を促すことで関係からの評価に影響する一方、回避的動機は実際に回避的な相互作用が生じない場合にのみ関係への評価に影響し、いずれであってもそれぞれの動機が充足された場合に関係評価は高まることである。 第二点は、その背景として特有の感情体験が仲介している可能性があることである。具体的に回避的動機の充足による関係評価の高まりは、平穏感情が関わることが示唆された。 第三点は、大学新入生のネットワーク拡大を調査したパネルデータから、ネットワークに対する社会的動機づけの違いが、拡大されるネットワークの質との交互作用によって、拡大されたネットワークへの評価を左右する。すなわち、接近的動機が弱い場合異質性の高いネットワーク拡大には満足しないが、同質性の高いネットワーク拡大には満足する。他方、回避的動機が強い場合、異質性の高いネットワーク拡大にはストレス反応としての摩耗を強く感じるがが同質性の高いネットワーク拡大には摩耗をあまり感じない。 以上の結果より、従来の社会的動機づけ研究で不十分であった点のうち、社会情緒的な対人領域において動機がどのような対人的帰結をもたらすのかについて、実証的な知見を示すことができた。 これらの成果は、日本社会心理学会、日本グループ・ダイナミックス学会、日本心理学会において発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度は社会情緒的な領域において成果をあげることができた。課題関連領域での課題につてもデータ収集は一部完了しており、今後解析を行う。

今後の研究の推進方策

今後の方策として、課題集団での実験研究もしくは集団調査を行う。また、情緒的な関係ペアを対象とするパネル調査を予定している。

次年度の研究費の使用計画

今年度予定していた調査については、次年度に計画していたものと組み合わせて実施するため、主に人件費、謝金については次年度に合わせて用いる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 拡がる世界、狭まる視界―適応方略の不合理性、不合理な心性の合理性―2012

    • 著者名/発表者名
      金政祐司・相馬敏彦・小塩真司・結城雅樹・橋本剛
    • 雑誌名

      対人社会心理学研究

      巻: 12 ページ: 1-22

  • [学会発表] Individuals with high avoidance motivation are fatigued with network heterogeneity, but those with high approach motivation are satisfied2012

    • 著者名/発表者名
      SOMA Toshihiko
    • 学会等名
      The 13th Annual Society for Personality and Social Psychology Meeting
    • 発表場所
      the San Diego Convention Center in in San Diego, California, USA
    • 年月日
      January, 27, 2012
  • [学会発表] What social motivation of people does or doesn’t favor dense network?2011

    • 著者名/発表者名
      SOMA Toshihiko
    • 学会等名
      The 12th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      July, 5, 2011
  • [学会発表] 異質なネットワークにくたびれる回避動機者、満たされる接近動機者2011

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・礒部智加衣
    • 学会等名
      第52回日本社会心理学会大会 発表論文集99頁
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011年9月19日
  • [学会発表] 社会的相互作用における接近・回避的動機づけが共通ネットワークの変化に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      山下倫実・相馬敏彦
    • 学会等名
      第52回日本社会心理学会大会 発表論文集167頁
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011年9月18日
  • [学会発表] 回避動機が満たされれば安心できる?-社会的相互作用における接近・回避的動機づけが関係で経験される感情に及ぼす影響-2011

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・山下倫実
    • 学会等名
      第75回日本心理学会大会 発表論文集127頁
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] 安心さがしと社会的動機づけが他者からの拒絶に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝治・相馬敏彦
    • 学会等名
      第58回日本グループ・ダイナミックス学会大会 発表論文集58-59頁
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2011年8月24日
  • [学会発表] 回避動機は不満をもたらすばかり? 社会的相互作用における接近・回避的動機づけが関係への評価に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      相馬敏彦・山下倫実
    • 学会等名
      第58回日本グループ・ダイナミックス学会大会 発表論文集4-7頁
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2011年8月23日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi