• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

家族コミュニケーションパターンと対人コミュニケーション様式の関連性:日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730598
研究機関南山大学短期大学部

研究代表者

森泉 哲  南山大学短期大学部, 英語科, 准教授 (60310588)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード日米比較 / 対人コミュニケーション / ソーシャルサポート / 自他意識 / フェイス意識 / 国際情報交換 / アメリカ
研究概要

本年度は,困っている相手に対してどのような援助(ソーシャルサポート)メッセージを発話するのかに関して,自他意識の影響度について日米比較を行い,文化と個人差の観点から発話メッセージの特徴について明らかにすることであった。具体的には,アメリカですでに収集済みのデータに、日本人大学生を対象にデータを収集することであった。質問紙は自他意識として自己愛的傾向ならびにフェイス意識をとりあげ,場面想定法を用いて比較検討することにあった。 実施計画どおりデータを収集し分析を行ったところ,以下の結果が得られた。第1に,想定していたソーシャルサポートメッセージと自他意識の関連はあまり強くなかったが,想定していた方向で関連が見られた。お互いのメンツを守る意識(相互フェイス)がより精緻なメッセージ発話と正の関連を示していた。また理論通りに,自己愛的傾向は自己に対するフェイス意識を高めることが明らかとなった。第2に,ソーシャルサポート産出のプロセスは,日米間で一部説明力の程度は異なるものの,変数間の関連は同一であった。このことからプロセスは通文化的であることが示唆された。最後にソーシャルサポートメッセージの精緻化の程度は,仮説通りアメリカ人は日本人と比較してより精緻化したメッセージを発話する傾向があることが見出された。 これらの結果は,ソーシャルサポートメッセージのプロセスは通文化的であり,むしろ個人差の影響が大きいことがうかがえ,文化の違いのみを強調しすぎる従来の研究に対して,新たな視点を与えていると思われる。しかし同時にメッセージの精緻化の程度には文化の影響を受けていることも示唆され,文化差と個人差の両方から検討する必要がある。これらの知見は,対人コミュニケーションメッセージを文化の多層性ならびに自他意識の観点から研究する重要性を示唆していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年間の本プロジェクトでは,コミュニケーション様式の日米比較を文化の多層性(特に国と家族コミュニケーションパターン)の観点から日米両文化の社会的問題(キレる・ひきこもる)との関連も視野に入れて検討することである。1年目はその初期の研究として,ソーシャルサポートに関する発話と自他意識との関連について日米比較を行うことが目的であった。当初の目的どおり,すでに取得済みであったアメリカ人データに,本年度は日本人データを収集して日米比較を行うことができ,主要な分析も終了し,その成果も複数の学会で発表した。当初予定した研究計画どおり,研究を実施することができ,結果もほぼ予測どおりの結果が得られたことから,現在までの研究は順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

本プロジェクトはコミュニケーション様式の日米比較であるので,日米で十分なデータが収集できるかどうかが本研究の成否を決定する大きな要因となる。アメリカ人データを収集するにはアメリカ側の研究者と連携が不可欠であるので,準備を周到に,かつ早めに関係者と連絡をとり,質問紙調査を実施する。また日本人データを収集する際にも,他大学の研究者に協力を依頼し,円滑にデータ収集ができるようにする。 なお,現時点では,研究計画の変更は予定していない。

次年度の研究費の使用計画

次年度に持ち越す予定の研究費はない。当初の予定通り,次年度以降の研究費は日米で質問紙調査を行うための費用とする他,研究成果の発表のための費用に充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 対人葛藤対処方略と言語メッセージとの関連‐評定尺度法と自由記述法との比較‐2012

    • 著者名/発表者名
      森泉 哲
    • 雑誌名

      アカデミア 人文・自然科学編

      巻: 第3号 ページ: 131-144

  • [学会発表] 自己愛的傾向、フェイス意識がサポートメッセージに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      森泉 哲・Virginia McDermott
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2011年9月15日
  • [学会発表] The Role of Narcissism and Face Concerns in Providing Comforting Messages: A Cross-cultural Comparison between Japan and the United States2011

    • 著者名/発表者名
      Moriizumi, S., & McDermott, V.
    • 学会等名
      National Communication Association 97th Annual Convention
    • 発表場所
      New Orleans, LA、U.S.A.
    • 年月日
      2011年11月19日
  • [学会発表] 関係性,自他意識とコミュニケーション・スタイル2011

    • 著者名/発表者名
      森泉 哲
    • 学会等名
      名古屋社会心理学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2011年10月29日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi