• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

キャリア志向の女性における母親としての発達―「母性愛」信奉傾向との関連―

研究課題

研究課題/領域番号 23730616
研究機関愛媛大学

研究代表者

江上 園子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (10451452)

キーワード「母性愛」信奉傾向 / キャリア志向 / 親としての発達
研究概要

本年度の研究実績としては日本発達心理学会第25回大会での自主シンポジウム企画および話題提供の他、日本心理学会での公募シンポジウムの企画および司会、日本保育学会での口頭発表、日本教育心理学会および国際家族心理学会でのポスター発表が挙げられる。
日本発達心理学会での発表では、母親が「母性愛神話」・「三歳児神話」などの周囲からのジェンダーベクトルにさらされる中、どのように自分の生活や親としての意識を意味づけているのか、その揺らぎや葛藤も含めて個性記述的な分析を行った。中でももともとは「母性愛」信奉傾向が高い母親でも、出産後に自分のキャリア志向を自覚して脱・伝統的な性役割観を持つようになるなど、興味深い事例を取り上げた。これは、キャリア志向の母親が「母性愛」信奉傾向との狭間でどのように成長・発達していくのかという本研究の大きな命題と関連のある代表事例であり、今後、質問紙調査を行う上での多くの示唆も得られた。
またその他の学会では、「母性愛」信奉傾向は本人だけの問題ではなく、とくにパートナーである夫がどのように考えているかということが夫婦関係や母親の養育態度に影響しているという発表を行った。これも、面接調査において夫に関する項目を組み入れる重要性の確認、ならびに家族システム論の視点から母親をとらえる必要性の検証となりえた。
さらに質問紙調査へ向けて、先行研究の精読および尺度項目の選定も行った。海外のジャーナルの執筆者に問い合わせ、尺度を和訳する許可も得、日本語版を作成した。
以上のようなことを踏まえたうえで、今後は大規模な質問紙調査と面接調査による詳細な事例検討を並行して継続的に行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

国内・海外の研究論文を精読し、研究のアウトラインを明確にすることができた。大規模な質問紙調査で使用する項目の選定はおおむね終了し、継続的に行っている面接調査のケース数も集まってきた。さらに、日本発達心理学会第25回大会における自主シンポジウムでは企画者と話題提供者を担当し、本研究の構想の一端を発表できた。この他、前回の科学研究費・若手研究(B)からの継続で、日本心理学会、日本保育学会、日本教育心理学会、国際家族心理学会でもそれぞれ発表を行った。
以上より、現在までの達成度はおおむね順調であると評価した。
ただし、質問紙調査の実施までは行えなかった。次年度以降、調査を順次遂行していけるように努めなければならない。

今後の研究の推進方策

今後は大規模な質問紙調査の遂行がもっとも大きな目標であるが、本年度は7月までしか研究に従事できない。そのため、復帰後に調査がスムーズに進められるよう、準備を完全に行っておくことが当面の推進方策である。具体的には質問紙の最終チェック、協力園の選定(地域や保育所幼稚園の情報収集)などである。
なお、面接調査のデータが集まってきたことから、その分析および結果をまとめる段階に入る。そのため、7月までにはインタビューのテープ起こし、結果の整理までを完遂させておくことも重要である。

次年度の研究費の使用計画

大規模な質問紙調査の実施を予定していたが、準備段階は終えたがその実施までは行えなかったため。また当初は出張を1回多く想定していたが、協力者の体調が悪く、見送ることとなったため。
大規模な質問紙調査の実施後、大量のデータ分析を行う必要がある。そのため、高度なデータ分析に用いることができるパソコンと分析用のソフトの購入を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 「母性愛」信奉傾向が夫婦関係と養育態度に与える影響―父親と母親の「母性愛」信奉傾向の交互作用に着目して―2013

    • 著者名/発表者名
      江上園子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 61 ページ: 169-180

    • 査読あり
  • [学会発表] 養育者としての意識と性役割観との融和・相克―父親・母親の語りから―2014

    • 著者名/発表者名
      江上園子・大野祥子・澤田忠幸・神谷哲司・福丸由佳・柏木惠子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] 「思い込み」を疑う―データに基づいた言説の解体―2013

    • 著者名/発表者名
      江上園子・大久保智生・荒牧美佐子・澤田匡人・平井美佳・上瀬由美子
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター・札幌市産業振興センター
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] Effect of fathers' adherence to “maternal love” on their parenting style2013

    • 著者名/発表者名
      Sonoko Egami
    • 学会等名
      The 7th conference of the International Academy of Family Psychology
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      20130830-20130901
  • [学会発表] 「母性愛」信奉傾向が夫婦関係と養育態度に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      江上園子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] 夫婦の「母性愛」信奉傾向と夫婦関係満足度及び養育態度との関連2013

    • 著者名/発表者名
      江上園子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      20130511-20130512

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi