• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

中高年期における知能の経時変化とその維持・向上に有効な年代別ストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23730640
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

西田 裕紀子  独立行政法人国立長寿医療研究センター, NILS-LSA活用研究室, 研究員 (60393170)

キーワード中高年者 / 知能 / 縦断研究
研究概要

本研究課題は「国立長寿医療研究センター・老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)」の縦断データを用いて,中高年期における知能の加齢変化を明らかにするとともに,知能の加齢変化に影響する心理社会的要因を実証的に検討し,中年期から高齢期にかけて知能を高く保持するためのストラテジーを提言することを目的としている。
1.具体的内容:平成25年度には,以下の研究を進めた。
(1)データ収集:平成25年10月から,研究対象者をさらに長期的に追跡するフォローアップ調査を開始し,知能及びその関連要因に関するデータ収集を行った。本課題の当初の計画には含まれていなかったが,更なる長期的な追跡は,知能の加齢変化を解明する上で重要なものである。
(2)データ解析:知能と認知的余暇活動との経時的な相互関係について検討し,読書や芸術鑑賞などの文化教養活動に取り組むことは,その後の知能に積極的な影響を及ぼす一方で,知的水準の高さが,物書き,和裁や書道などの創作活動を促すことを示した。また,知能の一側面である短期記憶の12年間の加齢変化を検討し,短期記憶は54歳まで維持されるが,55歳以降で縦断的な低下を示す可能性を明らかにした。
(3)研究発表:上記の解析結果に関して,学会発表を行った。また,これまでの研究成果を整理し,今後の方向性を確認するために,中高年者の心理的発達や知能のエイジングに関する総説をまとめるとともに,当該研究課題に関する講演等を行った。
2.意義・重要性:中高年者の知能は,サクセスフルエイジングの重要な資源である。しかしながら日本国内では,知能の加齢変化やその要因に関する実証データは少ない。平成25年度には,新しい視点から解析を行うとともに,得られた研究結果をこれまでの心理学的知見に位置づける作業を進めることができ,本研究課題の遂行のために重要な成果を得ることができたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度には,ライフスタイル要因と内的要因の因果関係を組み込んだ多変量縦断解析を行い,結果を総括する計画であった。この点に関しては,平成26年度に繰り越しとなったが,ライフスタイル要因に関する解析を行うとともに,これまでに得られた結果を整理し,先行の心理学的研究と合わせて考察することにより,本研究課題の意義や方向性をより明確にすることができた。従って,おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成26年度は,これまでに見出された知能の変化に影響する心理的要因(抑うつ・開放性など)と,認知的余暇活動などのライフスタイル要因,教育歴などの人口統計学的変数との因果関係を組み込んだ,多変量縦断解析を行う。それらの解析結果を学会や論文投稿により公表するとともに,中年期から高齢期にかけて知能を高く維持するために効果的なストラテジーとしてまとめる。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は,中高年期の知能を高く保持するための心理社会的要因の構造について総括し,国内外の学会等で発表する予定であったが,(1)これまでの解析結果や,先行研究のレビューに関しての論文執筆が主な活動となったこと,(2)育児休業のため,国外への出張や研究活動が制限されたこと,により未使用額が発生した。
資料収集のための書籍等の物品費,国内外における成果発表に伴う旅費,英文校正代,別刷り代,調査データの整理に関わる人件費等に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 知能のエイジングに関する研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 36 ページ: 60-69

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 成人期・老年期における発達研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 53 ページ: 25-36

  • [雑誌論文] 高齢者における知能と抑うつの相互関係:交差遅延効果モデルによる検討2014

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・安藤冨士子・下方浩史
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 25 ページ: 76-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does High Educational Level Protect Against Intellectual Decline in Older Adults? : A 10-year Longitudinal Study2013

    • 著者名/発表者名
      Nishita Y, Tange C, Tomida M, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 55 ページ: 378-389

    • DOI

      10.1111/jpr.12028

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域在住高齢者の知能の経年変化とその心理社会的要因に関する縦断研究

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      第55回日本老年社会科学会
    • 発表場所
      大阪市大阪国際会議場
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者における知能と認知的余暇活動の相互関係

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・大塚礼・安藤冨士子・下方浩史
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌市札幌コンベンションセンター
  • [学会発表] 知能の維持・向上に役立つ心理的な特性とは~結晶知能を伸ばそう~

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子
    • 学会等名
      厚生労働科学研究・研究成果等普及啓発事業による成果発表会「認知症の予防を目指して」
    • 発表場所
      大府市あいち健康プラザ
  • [学会発表] 中高年者の短期記憶の加齢変化:8年間の縦断的検討

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・大塚礼・安藤冨士子・下方浩史
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都市京都大学
  • [学会発表] 高齢者の知能の低さはその後の死亡を予測するか

    • 著者名/発表者名
      西田裕紀子・丹下智香子・富田真紀子・大塚礼・安藤冨士子・下方浩史
    • 学会等名
      第56回日本老年社会科学会
    • 発表場所
      下呂市下呂交流会館
  • [備考] 独立行政法人国立長寿医療研究センターNILS-LSA活用研究室

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/department/ep/index-j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi