研究課題/領域番号 |
23730664
|
研究機関 | 茨城キリスト教大学 |
研究代表者 |
三澤 文紀 茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (00438607)
|
キーワード | リフレクティング・プロセス / メンタルヘルス / 家族療法 / ナラティヴ・セラピー / 臨床心理学 |
研究概要 |
本研究は、家族療法の「リフレクティング・プロセス(RP)」の概念や方法を基に、一般社会人が問題を話し合って解決する際に有効な方法の開発、並びに、各個人が問題の内省・熟考を進める際に有効な方法を開発のための基礎となる知見の検討を目的としている。前年度に引き続き、平成24年度の研究では、特に一般社会人向けの方法の研究を中心に進めた。 具体的には、前年度からの続きで、若手小学校教員・講師による事例検討会の録画記録や参加者の感想等の分析を行った。事例検討会は必ずRPの一技法である「リフレクティング・チーム・アプローチ(RTA)」の形式で行われた。これまでの研究の結果、一般社会人向けのRTAでは、専門家によるRTAに比べて手順や時間を大幅に定式化する必要性が明らかになっていた。今年度は、言葉遣いについても定式化することが必要と考えられたため、手順から言葉遣いを含めたマニュアルの作成を試みた。しかし、このようにすべてを分かりやすく定式化することでマニュアルの文章量が多くなり、参加者への負担が大きくなる問題点が生じた。文章量が多いことで、手軽に実践することが困難となり、実用上の大きな問題となる。そこで、改善を試みたものの、適切な解決策を得ることはできなかった。他の研究者との検討でも、一般社会人向けにRTAを実践する場合は同様の問題点が話題となっているが、最適な解決策はやはり得られていない。今のところ、RTAに参加する一般社会人向けに研修会の受講を求める方法が必要と考えられる。これは参加者の大きな負担を強いるというデメリットがあるものの、適切なRTAの実践方法を学ぶ上では効果が高いと考えられる。研修等の手段を含め、一般社会人向けの適切なRTAの実践の方法を検討することが求められる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度の震災に続き、2012年度は家族の入院とその後の治療(5年間治療継続の見込み)のため、研究は大幅な遅れを余儀なくされた。
|
今後の研究の推進方策 |
震災と家族の入院・治療により、研究が大幅に遅れているため、今後の2年間で当初の研究計画をすべて実施することは非常に困難と考えられる。また、現在も継続して治療が続いているために、学外に出向く調査や夕方以降に行う実験等に一部困難が予想される。 今後の研究計画としては、研究の2つの柱のうち、学外での調査や夕方以降の実験等を伴わない内的会話研究を精力的に進めることとする。そして、もう一方の柱であるRTA研究は、RTAを一般社会人向けに実践するための工夫を中心に、焦点を絞って可能な限り継続するものとする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
今年度は、内的会話研究を精力的に実施するため、文献等の複写費や購入費、並びに予備的研究のための被験者への謝金が必要となる。もし順調に進めばパソコン上でプログラム化して試行することを予定しており、そのための費用も必要となる。また統計ソフト(SPSS)のバージョンアップも予定している。一方、RTA研究では、ケース検討会を実施できた場合に、参加者の謝金等が必要である。それから、学会参加を1~2回程度、そして研究会を数回程度予定しているため、そのための旅費も必要である。以上が、今年度の研究費使用予定である。
|