• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

認知行動療法の効果基盤となる注意制御プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23730673
研究機関早稲田大学

研究代表者

今井 正司  早稲田大学, 付置研究所, 研究員 (50580635)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード注意訓練 / マインドフルネス / 神経行動療法 / 認知的対処 / 前頭前野 / 強迫性障害 / 社交不安障害
研究概要

一般大学生を対象に、注意制御機能と精神障害(強迫性障害:OCD、社交不安障害:SAD)の関連と、注意制御機能を土台とする介入技法(ATT・DM・SAR)の作用機序に関する検討を行った。【注意と精神障害との関連性1】注意制御機能を多面的に測定する尺度(ACQ;今井, 2009)を用いて、OCDやSADの症状との関連を検討した。その結果、OCDは注意制御機能の中でも特に、「注意の転換」において機能不全を示していることが明らかとなった。また、SADにおいては、「注意の転換」と「注意の分割」における機能不全が示された。OCDやSADと関連する症状(特性不安・抑うつ)においては、「注意の転換」における機能不全は示されなかった。この結果から、本研究が対象とするOCDやSADの特徴として、「注意の転換」における機能不全が示唆された。【注意と精神障害との関連性2】注意制御課題の遂行中における脳血流を測定し、OCDやSADの症状との関連を検討した。脳血流の測定においては、「注意の転換」などの注意制御を担っているとされている前頭前野背外側部(DLPFC)を測定箇所とし、NIRSを用いて測定した。その結果、OCDとSADの傾向が高い者は、その傾向が低い者に比べ、脳血流の賦活が低い傾向が示された。【注意介入技法の作用機序】本研究が研究対象としている注意介入技法の効果性を測定する尺度(DMS)を開発し、CBTが対象としている認知的対処変数(確証型・反証型・問題解決型)との関連性を検討した。その結果、注意制御機能を土台とした介入は、OCDやSAD症状の維持要因である確証型認知的対処の影響を低減することが明らかとなった。以上の研究結果をまとめると、OCDやSADの介入においては、その持続要因である確証型認知的対処に固定されている注意を転換することの必要性が明らかになり、臨床的にも有益な知見が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度においては、視線追跡装置を用いた実験などを行う予定であったが、震災に伴う予算額の縮減などの通知があってからは、視線追跡装置を購入する予算の不足を考慮して、それらの装置を使用しない研究から実施する必要性が生じた。したがって、当初の研究計画の進行順とは異なる順序で進行したため、研究内容の重複などが一部で生じ、効率が若干悪い状況があった。視線追跡装置が2月に購入できてからは、研究に必要なパイロットを多くこなすことができ、計画の進捗は安定してきている。当初の計画進行に十分に追いつける程度ではあるが、若干の遅れが現状として確認できる。

今後の研究の推進方策

今後は、障害の傾向を有する大学生を対象に介入実験を行う予定である。科研申請時に所属していた大学から、比較的小規模の大学に異動になったことから、スクリーニング調査による実験参加者の十分な確保が出来ないことも考えられる。そのため、当初は、強迫性障害群と社交不安障害群を別々に設定していたが、スクリーニングの状態を見ながら、群設定を変更や縮小化することも対応策として考えている(ただし、強迫性障害と社交不安障害のに対する効果性を測定できることを前提に設定する)。

次年度の研究費の使用計画

次年度においては、実験研究や介入研究を実施するため、それらの実験に使用する研究材料のための費用や、実験参加者への謝礼に研究費を使用する。また、実験協力者(RAなど)の謝礼に研究費を使用することを想定している。研究公表に関しても研究費を使用する予定である、具体的には、本年度で得られた研究データを公表するために、学会参加費や論文公開に関する費用として使用する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 脳科学から考える自閉症スペクトラム児の音声推定2012

    • 著者名/発表者名
      三宅佑果・今井正司・熊野宏昭
    • 雑誌名

      早稲田大学臨床心理学研究

      巻: 11 ページ: 87-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メタ認知療法2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司・今井千鶴子
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 51(12) ページ: 1098-1104

  • [雑誌論文] 意思決定理論を適用した役割固定法が社会不安に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      阿部ひと美・今井正司・根健金男
    • 雑誌名

      カウンセリング研究

      巻: 44 ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 注意訓練がうつ病の認知行動療法に対する認知療法の増強効果に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司・熊野宏昭
    • 雑誌名

      Depression Frontier

      巻: 9 ページ: 66-71

  • [学会発表] メタ認知的コントロールによる心配の緩和効果が不安低減メカニズムに及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      金谷順弘・今井正司・熊野宏昭
    • 学会等名
      第4回日本不安障害学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年2月
  • [学会発表] 注意制御の向上が強迫観念に対する認知行動療法の効果増強に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      今井正司・今井千鶴子・熊野宏昭
    • 学会等名
      第4回日本不安障害学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年2月
  • [学会発表] 非致死性のトラウマ経験を有する者における記憶想起時の視点様式と再体験症状との関連2012

    • 著者名/発表者名
      山口摩弥・今井正司・金谷順弘・熊野宏昭
    • 学会等名
      第4回日本不安障害学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年2月
  • [学会発表] 中学生と大学生における注意制御機能と心配との関連2012

    • 著者名/発表者名
      西優子・今井正司・今井千鶴子・金山裕介・熊野宏昭
    • 学会等名
      第4回日本不安障害学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年2月
  • [学会発表] 行動活性化と自動思考との関連及び抑うつ改善メカニズムの検討2011

    • 著者名/発表者名
      金谷順弘・斉藤真梨弥・今井正司・熊野宏昭
    • 学会等名
      日本認知療法学会第11回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011年9月
  • [学会発表] 数字抹消課題を用いた注意制御機能の促進を目的とした支援:発達障害を有する児童における注意制御能力の促進可能性2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司・斉藤文子・坂本條樹
    • 学会等名
      第20回日本LD学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年9月
  • [学会発表] Thought Content of Post-Event Processing in Speech Anxiety.2011

    • 著者名/発表者名
      Ambo, E., Suga, C., Imai, S., and Nedate, K.
    • 学会等名
      3rd Asian Cognitive Behavior Therapy Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2011年7月
  • [学会発表] ネガティブな情動喚起に対する摂食障害傾向とむちゃ食いの 関連:食事や体型に関する信念と食事中の気づきの検討2011

    • 著者名/発表者名
      喜入瑞央・今井正司・熊野宏昭
    • 学会等名
      日本行動医学会第18回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011年12月
  • [学会発表] 子どもの発達的特徴が選択的注意課題の学習効果に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司
    • 学会等名
      第58回日本学校保健学会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2011年11月
  • [学会発表] 身体像不満足感傾向が鏡の自覚的な見方に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      杉山風輝子・喜入瑞央・今井正司・熊野宏昭
    • 学会等名
      日本行動療法学会第37回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年11月
  • [学会発表] 能動的注意制御機能のコンポーネントと臨床症状との関連2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司・金山裕介・今井千鶴子・熊野宏昭
    • 学会等名
      日本行動療法学会第37回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年11月
  • [学会発表] 注意訓練が抑うつ症状に対する認知療法の効果増強に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      今井正司・今井千鶴子・熊野宏昭
    • 学会等名
      第119回日本心身医学会関東地方会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011年10月

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi