• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

人間の視聴覚判断における逆行性要因の影響

研究課題

研究課題/領域番号 23730694
研究機関東京大学

研究代表者

小野 史典  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (90549510)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード認知科学 / 認知心理学 / 知覚心理学 / 時間知覚 / 空間知覚 / 視覚的注意 / 潜在記憶 / 心理的時間
研究概要

本研究課題では,人間の基本的な知覚機能である空間の知覚に焦点を当て,空間知覚に及ぼす逆行性要因の影響を心理物理学的手法と神経科学的手法を用いて調べ,そのメカニズムを解明すること目的として実験研究を行ってきた。年度の前半には,我々の空間的位置の知覚が逆行性に歪むこと,さらにその生起過程において,視覚的注意が大きく関与していることを心理実験によって明らかにした。また,年度の後半には,空間知覚と密接な関係をもつ時間知覚においても,逆行性要因によって主観的時間の長さが影響を受けることを明らかにした。これらの結果は,我々が時空間を知覚する際に,対象となるイベントの直後に生起した要因によって,直前の知覚が書き換えられることを示している。これらの研究成果をもとに,平成23年度は,海外の学術雑誌に3本の論文が採択された。学会における研究発表に関しては,国際発表を2回,国内発表を7回行った。本研究課題で取り上げる,「逆行性要因による空間知覚の歪み現象」は,非常に単純な状況下において見られることから,日常生活においても頻繁に生起していると考えられる。さらに,我々の知覚が時間を遡って歪められる現象を解明することは,人間の知覚メカニズムの時間的側面を明らかにすることができると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題では,空間知覚に及ぼす逆行性要因の影響のメカニズムを解明することを目的としているが,平成23年度は基本となる現象の生起要因を明らかにした。研究期間全体で国際誌3本の受理を目指すことを目安としていたが,初年度で国際誌3本の掲載が決まったことから,順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成23年度は,逆行性要因によって空間知覚が歪む現象の生起要因を明らかにしたが,次年度以降ではモダリティの要因を組み込むことで多角的なアプローチを行う。具体的には,手の運動に対して,視覚的な逆行性の歪みが影響を与えるのか否か,を明らかにする。これらの研究成果は,国内外の学会で発表するとともに,認知,知覚関係の専門誌に投稿する。

次年度の研究費の使用計画

本研究は順調に進展していることから,当初の計画通りに研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Time dilation induced by object motion is based on spatiotopic but not retinotopic positions2012

    • 著者名/発表者名
      Ricky K. C. Au, Fuminori Ono, Katsumi Watanabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 3 ページ: 58

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2012.00058

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mislocalization of visual stimuli: independent effects of static and dynamic attention2011

    • 著者名/発表者名
      Sung-en Chien, Fuminori Ono, Katsumi Watanabe
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6(12) ページ: e28371

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0028371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shortening of subjective visual intervals followed by repetitive stimulation2011

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Ono, Shigeru Kitazawa
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 6(12) ページ: e28722

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0028722

    • 査読あり
  • [学会発表] 時間知覚に与える視覚運動の影響2011

    • 著者名/発表者名
      小野史典・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      日本大学 (東京都)
    • 年月日
      2011 – 915-17
  • [学会発表] Time perception and motion in depth in the visual space2011

    • 著者名/発表者名
      Ricky K. C. Au, Fuminori Ono, Katsumi Watanabe
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第17回VR心理学研究会
    • 発表場所
      富山国際会議場 (富山県)
    • 年月日
      2011 – 723-24
  • [学会発表] Differential effects of transient signals on disappearance and appearance locations of moving stimuli2011

    • 著者名/発表者名
      Sung-en Chien, Fuminori Ono, Katsumi Watanabe
    • 学会等名
      The 3rd Beijing International Symposium on Computational Neuroscience
    • 発表場所
      Tsinghua University (China)
    • 年月日
      2011 – 713-14
  • [学会発表] Forward and backward attention concurrently but differently induce mislocalization of visual stimuli2011

    • 著者名/発表者名
      Sung-en Chien, Fuminori Ono, Katsumi Watanabe
    • 学会等名
      Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      Kyoto University (Kyoto)
    • 年月日
      2011 – 69-12
  • [学会発表] 時間知覚に与える生活リズムの影響2011

    • 著者名/発表者名
      小野史典・岡耕平・巖淵守・中邑賢龍・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      学習院大学 (東京都)
    • 年月日
      2011 – 528-29
  • [学会発表] 意味抑制時の文脈数が虚再認に与える影響:偶発学習で虚再認を防ぐ方法2011

    • 著者名/発表者名
      有賀敦紀・鍋田智広・山田祐樹・小野史典・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本認知心理学会
    • 発表場所
      学習院大学 (東京都)
    • 年月日
      2011 – 528-29
  • [学会発表] 聴覚障害者と健聴者における視覚的注意の差異の検討2011

    • 著者名/発表者名
      田中観自・生田目美紀・小野史典・渡邊克巳
    • 学会等名
      電子情報通信学会福祉情報工学研究会
    • 発表場所
      新潟大学 駅南キャンパス (新潟県)
    • 年月日
      2011 – 520-21
  • [学会発表] 視覚的注意による視覚空間の歪み2011

    • 著者名/発表者名
      小野史典・坪見博之・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 (東京都)
    • 年月日
      2011 – 123-4
  • [学会発表] 後向きの顔は美しいのか?2011

    • 著者名/発表者名
      米村恵一・小野史典・渡邊克巳
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会VR心理学研究委員会第18回研究会
    • 発表場所
      高知工科大学 (高知県)
    • 年月日
      2011 – 115-6

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi