研究課題/領域番号 |
23730705
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山田 一憲 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (80506999)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
キーワード | 寛容性 / 行動遺伝学 / 地域間変異 / 個体差 |
研究概要 |
個体差を生み出す要因を明らかにすることは、ヒトが多様で複雑な社会を形成する理由の解明に繋がる。本研究では、ヒトに近縁で複雑な社会を形成するニホンザルを対象とし、彼らの社会行動の個体差や地域間変異に影響を与える遺伝的要因を分子生物学的手法を用いて検討することを目指している。中心部成体オスの構成に変化が生じた勝山ニホンザル集団と淡路島ニホンザル集団を対象に、集団の寛容性を評定するための給餌実験をこれまでと同様に継続して実施した。餌実験とは、それぞれの集団の餌場に描いた直径8mの円内に広く小麦をまき、その円の中で小麦を拾って食べたサルの頭数とその際に生じた争いに関連した音声の数をカウントする実験のことである。実験の結果、中心部成体オスのメンバーシップが変化したにも関わらず、集団の寛容性に大きな変化は見られなかった。勝山集団は、淡路島集団と比較して、個体の密度が低く争いが頻繁に生じていることがこれまでと同様に確認された。本年度は、淡路島集団の個体識別を進めた。淡路島集団の個体数は、季節により変化するが、最大で310個体になることが確認された。この個体識別の情報を元に、個体のDNA試料を収集した。野生ニホンザルに対して非侵襲的な方法でDNAを収集するため、DNAは糞から抽出した。観察中に個体の排泄を確認次第、糞の一部を綿棒で擦り取り、Lysis bufferの中に溶かし入れ、個体名と収集日時を記録した。常温保存して実験室に持ち帰ったLysis bufferのチューブ中の糞試料はMorin et al.(2001)のプロトコルに従い、 QIAGEN社製のQIAamp DNA Stool Mini Kitを用いて、DNAを抽出し冷凍庫に保存した。今後は、収集したDNA試料の解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
行動データと個体識別の蓄積が着実に進んでいるため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後もフィールドワークを行いデータの収集を進める。さらにDNA解析を行い、その分析結果を学会等で発表していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
フィールドワークと海外での学会発表、並びに遺伝子解析の試薬代として利用。
|