研究概要 |
口腔内における大きさ知覚と視覚とのギャップを心理物理学的測定することを試みた。刺激として、飴の大きさ、もしくは飴に穴をあけ、これの大きさ判断を行った。実験の結果、触覚的な大きさ判断は視覚に比べて過大評価されることが示唆された。また、食感などに関連する質感判断を視覚的にどのように感じるのかについても検討を行った。実験では,ネオンカラー拡散をともなう主観的な面の頂点を支点とした垂直線の振り子運動において誘導図形間の位相差を段階的に変化させた視覚刺激を作成した。実験参加者は観察した視覚刺激の質感を判断させた。その結果,位相差によって,対象の変形しない剛体の主観的な面の運動や面の変形を伴う非剛体の面の運動など,知覚される質感が変化することを示した。
|