• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

DeSeCo以後の能力と評価の理論を踏まえた教育実践研究と教員養成の方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23730738
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関福井大学

研究代表者

遠藤 貴広  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (70511541)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード協働的な省察的探究としての評価 / 実践コミュニティの変容過程としてのカリキュラム / 熟議的コミュニケーションとしての評価 / 批判的省察 / キー・コンピテンシー / コンピテンス概念 / 21世紀型スキル / 教員養成スタンダード
研究成果の概要

本研究では、OECD DeSeCoのコンピテンス概念を始めとする能力と評価をめぐる新しい理論が、学校現場での教育実践研究と大学での教員養成にどのような影響を与えているかを明らかにした上で、その知見を活かした新たな教育実践研究と教員養成の方法論を提案し、実践を行った。この実践研究を通して、「協働的な省察的探究としての評価」、「実践コミュニティの変容過程としてのカリキュラム」、「熟議的コミュニケーションとしての評価」といった新たな視点を提起するに至っている。

自由記述の分野

教育方法学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi