本研究は、オーストラリアにおける開発教育の研究蓄積を批判的に検討することによって、開発教育における教育評価の方法論を構築するとともに、日豪での授業研究を通して教育評価実践のあり方を探究することを目的としている。最終年度である平成26年度は、研究期間全体を通して蓄積してきた研究成果をふまえて教育評価実践のあり方をまとめるとともに、それを実践につなげることを重視して研究を進めてきた。その主な成果は、以下の3つにまとめられる。 1つ目は、オーストラリアでのインタビュー調査と関連資料の収集である。具体的には、まず、南オーストラリア州のアデレードにおいて、州レベルでのカリキュラム編成と教育評価に関する取り組みの実態を調査した。また、教員向けワークショップに参加して開発教育およびグローバル教育の視点を取り入れた実践づくりの方途を探るとともに、日本の学校現場での実践に向けた可能性と課題についての検討を進めた。 2つ目は、日本の学校現場において、教育評価を意識した実践づくりへの参画を継続したことである。具体的には、小学校での共同授業研究を進め、開発教育を源流の1つとする「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関して、パフォーマンス評価とルーブリック(評価基準表)を活用したカリキュラム編成と授業づくりのあり方を探究するとともに、校内研修会等でその成果と課題を共有し、本研究で構築してきた理論と実践の再構築に取り組んだ。 3つ目は、開発教育およびグローバル教育における教育評価実践のあり方に関する提案をまとめ、発信したことである。具体的には、これまでの研究成果を研究論文にまとめるとともに学会の研究集会において発表した。また、現在、これまでの研究成果をふまえた実践のあり方をより説得的に提案すべく、自身が主宰する研究会において他のメンバーとともに作業を進めている。
|