• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ポスト近代における「自律」と「啓蒙」の再評価―フロイト社会思想の教育学的検討―

研究課題

研究課題/領域番号 23730769
研究機関日本大学

研究代表者

下司 晶  日本大学, 文理学部, 准教授 (00401787)

キーワード教育学 / 教育哲学 / 教育思想史
研究概要

1990年代にポストモダン思想を受容したことによって、近年の教育学では、理想や理念が語りにくい状況にある。ポストモダン思想によって教育学は、多元的価値を認める方向へと転換した。しかしその副産物として、価値相対主義によって教育目的は空洞化し、シニシズムももたらしたといわれる。そこで本研究では、ポスト近代社会において目指すべき教育のあり方を、個人の人間形成と、社会集団のあり方の両面から提示することを目的とする。
2012年度の研究成果は、以下の通りである。①規範の問題と関連づけて、教育学における「発達」概念を検討した。特に、心理学は規範科学であり得るかという問題を中心的な問いとして、戦後教育学による発達心理学の受容と、その規範化の問題を問い直した。その成果は研究会にて発表した後に、学術書に寄稿した(森田尚人・森田伸子編編『教育思想史で読む現代教育』勁草書房, 所収)。②教育学において、しばしば教育目標として語られる「自律」の概念を再検討した。その成果は共著論文の形で学会誌にて発表した(教育思想史学会『近代教育フォーラム』第21号所収)。③教育学における規範の喪失という点に関して、これを教育哲学のポストモダニズム受容の観点から検討した。その成果は学会誌にて発表した(教育哲学会『教育哲学研究』第106号所収)。④上記研究で検討してきた理論的課題を大学における教員養成という場に置き直し、中央教育審議会で提示された教員の「実践的指導力」向上の方策に即して検討した。その成果は学内学会シンポジウムで発表した後に、同学会誌に投稿した(日本大学教育学会『教育学雑誌』第48号所収)。
以上、2012年度の研究成果は、学術書への論文投稿1本、全国学会誌への論文掲載2本(単著1、共著1)、学内学会誌への論文掲載1本がその中心であるが、他に書評等の業績もある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調である。
2012年度の研究成果は、学術書への論文投稿1本(森田尚人・森田伸子編編『教育思想史で読む現代教育』勁草書房)、全国学会誌への論文掲載2本(教育哲学会『教育哲学研究』、教育思想史学会『近代教育フォーラム』)、学内学会誌への論文掲載1本(日本大学教育学会『教育学雑誌』)がその中心である。またそれに加え、書評も執筆した(日本大学教育学会『教育学雑誌』)。

今後の研究の推進方策

これまでは「自律」と「啓蒙」の概念と、教育学におけるポストモダニズム受容を中心に研究を進めてきたが、これらを広い意味での教育における「規範」の問題としてとらえ直し、さらに理論-実践問題とも関連づけて研究していく予定である。研究成果は学会での発表、学術雑誌への投稿を中心に、市販の学術書も視野に入れたい。

次年度の研究費の使用計画

研究資料(書籍等)の購入を中心に、それらの資料を整理するためのパソコンや関連機材、研究資料の収集と研究成果発表のための旅費を中心とする予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中央教育審議会答申「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」を読む2013

    • 著者名/発表者名
      小笠原喜康・関川悦雄・渡部 淳・下司 晶・末冨 芳・北野秋男
    • 雑誌名

      教育学雑誌

      巻: 48 ページ: 45-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理学は規範科学であり得るか2013

    • 著者名/発表者名
      下司晶
    • 雑誌名

      教育の設計と社会の設計

      巻: 2 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会の論理と教育の論理2013

    • 著者名/発表者名
      広田照幸・高宮正貴・山口毅・堤孝晃・塩崎美穂・下司晶・二宮祐
    • 雑誌名

      教育の設計と社会の設計

      巻: 2 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 柴山英樹『シュタイナーの教育思想』2013

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 雑誌名

      教育学雑誌

      巻: 48 ページ: 73-82

  • [雑誌論文] ポストモダニズムの大いなる遺産2012

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 106 ページ: 24-25

  • [雑誌論文] 教育学的「自律」概念の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      関根宏朗・尾崎博美・小山裕樹・櫻井歓・宮寺晃夫・下司 晶
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 21 ページ: 209-221

  • [学会発表] 中央教育審議会答申「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」を読む

    • 著者名/発表者名
      小笠原喜康・関川悦雄・渡部 淳・下司 晶・末冨 芳・北野秋男
    • 学会等名
      日本大学教育学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
  • [学会発表] 心理学は規範科学であり得るか

    • 著者名/発表者名
      下司 晶
    • 学会等名
      「社会理論・社会構想と教育システム設計との理論的・現実的整合性に関する研究」公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大学院教育学研究科
  • [学会発表] 社会の論理と教育の論理

    • 著者名/発表者名
      広田照幸・高宮正貴・山口毅・堤孝晃・塩崎美穂・下司晶・二宮祐
    • 学会等名
      「社会理論・社会構想と教育システム設計との理論的・現実的整合性に関する研究」公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本大学文理学部
  • [図書] 教育思想史で読む現代教育2013

    • 著者名/発表者名
      森田尚人・森田伸子(編)
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi