• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

発達や話題に応じた視覚情報化ツールによる話し合い指導の実証的・実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23730818
研究機関筑波大学

研究代表者

長田 友紀  筑波大学, 人文社会系, 講師 (70360956)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードファシリテーショングラフィック / 国語教育 / 国語科教育 / 話し合い指導 / 音声言語指導 / 話し言葉指導 / 視覚化
研究実績の概要

話し合いを、文字言語を使ってフォローするものを「視覚情報化ツール」と呼ぶ。本研究はこの視覚情報化ツールを用いた話し合い指導の小中学校での実践化を目指すものである。
本年度は次の研究を実施した。
(1)大村はま実践における話し合いの視覚情報化ありようについての分析 これまでの国語教育における視覚情報化ツールの実践事例としてどのようなものがあったかについて検討した。その結果、大村はま実践においてツール使用の豊かな試みがなされておりこれについて分析を行った。その結果、従来注目されてこなかった話し合い事中におけるカードの使用がツールの実践事例として注目できることを明らかにした(長田2014)。
(2)学校現場向けに視覚情報化ツールをわかりやすく情報提供 本研究のこれまでの成果に基づき学校教育現場に向けてわかりやすく情報提供を試みた。(1)における大村はま実践の分析もその一つの表れである(長田2014)。また全国大学国語教育学会において、今後の話し合い指導の方向として視覚情報化ツールの活用を具体的に提案した。さらに、教員向けの国語教育事典の項目「図解」「コミュニケーション能力」の中に、視覚情報化ツールの活用についてわかりやすく述べた(長田2015刊行予定)。
(3)4年間の研究成果の総括 本年度は4年間研究の最終年度にあたるため、これまでの全ての研究成果を振り返り総括した。既出論文などを体系的に整理するとともに、不足する議論を補い、それまでの成果をまとめた著書の刊行に向けて原稿を執筆した(2015年度に刊行予定)。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 大村はま実践にみる話し合いの視覚情報化2014

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 504 ページ: 50-57

  • [学会発表] 課題研究発表「話すこと・聞くことの学習指導からみた課題と将来-2000年以降の成果を踏まえて-」2014

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 招待講演
  • [図書] 「図解」、「コミュニケーション能力」(高木まさきほか編『国語科重要用語の解説』所収)2015

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      刊行予定
    • 出版者
      明治図書
  • [図書] 国語教育における話し合い指導の研究2015

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      刊行予定
    • 出版者
      風間書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi