• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

学校数学における証明の生態の国際比較研究:日仏米の教科書と学習指導要領の分析から

研究課題

研究課題/領域番号 23730826
研究機関上越教育大学

研究代表者

宮川 健  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (30375456)

キーワード証明 / 比較研究 / フランス / 前期中等学校
研究概要

本研究は,日本・フランス・米国の中等教育(主に前期)における証明の実際の扱い(生態)と,それぞれの扱いを生じさせている様々なレベルの条件と制約(数学的,カリキュラム的,社会的,etc.)を,各国の数学教科書と国定カリキュラムの分析を通して,明らかにすることを目的とする.この目的を達するため,本研究では次の4つの課題を設定した.1)教科書等の資料収集,2)先行研究の収集とレビュー,3)本研究が依拠する「教授人間学理論」にもとづいた分析枠組みの構築,4)フランスと米国,日本の場合における教科書と国定カリキュラムの分析.
3年間の研究期間では,分析枠組みの構築を念頭に,フランスと日本の場合に焦点を当てて研究を進めてきた.当初は,証明の形態と機能という視点から前期中等学校の数学教科書の分析を進め,日仏では証明の形態が異なるとともに,数学の営みにおいて証明が果たす機能が異なることを示した.その後,分析枠組みを発展させ,証明の“存在理由”(なぜ証明を教えるのか)という新たな視点を取り入れた.この枠組みを用いて,国定カリキュラムと教科書を分析することにより,フランスでは日本と異なる証明の存在理由が採用されていること,その帰結として,日仏それぞれの教科書で特定した証明の生態が生じていることが明らかになった.例えば,フランスの場合,知覚に頼らずに図形の性質を認識できることが証明の存在理由の一つとなっており,そのために,教科書では長さや角度が実測と大きく異なる図や手書きの図とともに証明が生息していることが明らかになった.
これらの結果は,わが国の証明に関するカリキュラム開発において,証明の扱いについて新たな選択肢を供するとともに,これまでとは異なった場所(生息地)で証明を扱いうることをも示唆している.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Developing mathematics teacher knowledge: the paradidactic infrastructure of "open lesson" in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      T. Miyakawa, C. Winslow
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics Teacher Education

      巻: 16 (3) ページ: 185-209

    • DOI

      10.1007/s10857-013-9236-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幾何領域における証明の存在理由 ~フランスと日本の場合~2013

    • 著者名/発表者名
      宮川健
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究臨時増刊 第46回秋季研究大会特集号

      巻: 95 ページ: 345-352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校数学における確率を捉える枠組みの一提案 ~数学的モデルとしての確率という視点から~2013

    • 著者名/発表者名
      五十嵐慶太,宮川健
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究臨時増刊 第46回秋季研究大会特集号

      巻: 95 ページ: 17-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 標本の大きさに関する問題における確率的・統計的思考~病院の問題を例に~2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐慶太,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140201-20140202
  • [学会発表] 教授工学の視点からみた理論と実践の往還~三角形の決定条件を事例に~2014

    • 著者名/発表者名
      中村圭貴,宮川健
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140201-20140202
  • [学会発表] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導カリキュラムの開発研究: 局所的組織化を捉える理論的枠組みの設定2014

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔,宮川健,岩崎秀樹,國宗進,溝口達也,石井英真,阿部好貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会第39回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20140201-20140202
  • [図書] 中学校数学科つまずき指導事典2014

    • 著者名/発表者名
      礒田正美,小原豊,宮川健,松嵜昭雄(編著)
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi