• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

全天X線観測と可視赤外観測によるマグネターの新発見と放射機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23740147
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

森井 幹雄  独立行政法人理化学研究所, MAXIチーム, 協力研究員 (90392810)

キーワードX線天文学
研究概要

マグネターは超強磁場を持つ中性子星であり、磁場のエネルギーの解放により輝いていると考えられているが、その磁場エネルギーの解放機構はよく理解できていない。突発的に明るさが変動することが知られており、継続的なモニター観測が必要である。可視・赤外対応天体が見付かっており、その放射メカニズムとして磁気圏起源とダスト円盤起源の二つの可能性が考えられている。我々はマグネターの赤外対応天体の放射起源を調べるため、すばる望遠鏡による観測を、2013年3月に行ったが、その観測結果を天文学会にて発表した(金子他)。さらに、2014年3月にも再度、二つのマグネターについて観測する機会が得られ、高速測光によるデータが取得できた。
一方、我々が運用している、全天X線監視装置MAXIが発見した新種の突発天体MAXI J0158-744の観測論文が、ApJに受理された。MAXIが捉えた約100倍のエディントン光度に達したアウトバーストの起源が、新星爆発の点火現象であることが解明された。これは史上初のことであり、極めて重要であるので、理化学研究所を通してプレスリリースを行った。また非常に重たい白色矮星であり、チャンドラセカール限界に近いか、超えている可能性があることも示唆された。さらに、近年理論的に提唱された磁場が非常に強い白色矮星であることも示唆された。このことと、マグネターの白色矮星モデルとの関連についてもいくつかの研究会で紹介し議論した。さらに、MAXI J0158-744のスペクトル中に発見された強いネオン輝線の起源についての理論論文の作成に協力した。これは、2014年度初頭にApJに受理された。コンパクトな領域からP-Cygni profile によって、強い元素起源の輝線が放出されることを示した点で画期的な成果である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extraordinary Luminous Soft X-Ray Transient MAXI J0158-744 as an Ignition of a Nova on a Very Massive O-Ne White Dwarf2013

    • 著者名/発表者名
      M. Morii, et al.
    • 雑誌名

      ApJ

      巻: 779, 2 ページ: 118

    • DOI

      10.1088/0004-637X/779/2/118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 37 Month MAXI/GSC Source Catalog of the High Galactic-Latitude Sky2013

    • 著者名/発表者名
      K. Hiroi, et al.
    • 雑誌名

      ApJS

      巻: 207 ページ: 36

    • DOI

      10.1088/0067-0049/207/2/36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GRBs Observed by MAXI2013

    • 著者名/発表者名
      M. Serino, et al.
    • 雑誌名

      EASPublications Series

      巻: 61 ページ: 59

    • DOI

      10.1051/eas/1361007

  • [雑誌論文] Spectral Evolution of a New X-Ray Transient MAXI J0556-332 Observed by MAXI, Swift, and RXTE2013

    • 著者名/発表者名
      M. Sugizaki, et al.
    • 雑誌名

      PASJ

      巻: 65 ページ: 58

    • DOI

      10.1093/pasj/65.3.58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide-band spectra of magnetar burst and persistent emission2013

    • 著者名/発表者名
      Y.E. Nakagawa, K. Makishima, T. Enoto, T. Sakamoto, T. Mihara, M. Sugizaki, K. Yamaoka, K. Hurley, A. Yoshida, P. Gandhi, M. Tashiro, and M. Morii
    • 雑誌名

      Memorie della Societa Astronomica Italiana

      巻: 84 ページ: 560-563

  • [学会発表] 全天X線監視装置による MAXI による最近の成果2014

    • 著者名/発表者名
      根來均、他
    • 学会等名
      日本物理学会 第69回年次大会
    • 発表場所
      神奈川県、東海大学、湘南キャンパス
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 重量級の白色矮星上で発生した新星爆発の点火の瞬間: MAXI J0158-7442014

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄、他
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      東京都、国際基督教大学
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] 軟X線源MAXI J0158-744からの強いNe IX輝線の起源2014

    • 著者名/発表者名
      大谷友香理、森井幹雄、茂山俊和
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      東京都、国際基督教大学
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] MAXIで求めたパルス周期の変化率とFluxを用いた4U 1626-67の距離の推定2014

    • 著者名/発表者名
      高木利紘, 三原 建弘, 森井 幹雄, 杉崎 睦、他
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      東京都、国際基督教大学
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] ブラックホール候補天体 MAXI J1828-249 の発見とMAXI が発見検出した 2013 年度後半の突発天体2014

    • 著者名/発表者名
      根來均、他
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      東京都、国際基督教大学
    • 年月日
      20140319-20140322
  • [学会発表] Discovery of an X-ray flash from a nova explosion on MAXI J0158-744 and search for X-ray flashes for other novae2014

    • 著者名/発表者名
      Morii, M. et al.
    • 学会等名
      Suzaku-MAXI 2014
    • 発表場所
      愛媛県、松山市、愛媛大学
    • 年月日
      20140219-20140222
  • [学会発表] Be星と大質量白色矮星との連星系で発生した新星爆発2014

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄
    • 学会等名
      「連星天文学」研究会
    • 発表場所
      京都府、京都大学、基礎物理学研究所
    • 年月日
      20140210-20140212
  • [学会発表] Opt/IR observations of magnetars2013

    • 著者名/発表者名
      Morii, M.
    • 学会等名
      マグネター研究交流会
    • 発表場所
      埼玉県、理化学研究所、仁科ホール
    • 年月日
      20131213-20131213
    • 招待講演
  • [学会発表] 新星爆発の瞬間: MAXI J0158-7442013

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄
    • 学会等名
      東大天文センター談話会
    • 発表場所
      東京都、東京大学、天文学教育研究センター
    • 年月日
      20131212-20131212
  • [学会発表] MAXI J0158-744: an ignition of a nova explosion2013

    • 著者名/発表者名
      Morii, M. et al.
    • 学会等名
      ICRAR seminar
    • 発表場所
      オーストラリア、パース、Curtin Univ.
    • 年月日
      20131205-20131205
  • [学会発表] 新星が爆発する瞬間の観測: MAXI J0158-7442013

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄
    • 学会等名
      九州大学宇宙物理理論コロキウム
    • 発表場所
      福岡県、九州大学
    • 年月日
      20131129-20131129
  • [学会発表] MAXIで観測した低質量X線連星パルサー4U 1626-67のパルス波形、パルス周期とその変化2013

    • 著者名/発表者名
      高木利紘, 三原 建弘, 杉崎 睦, 森井 幹雄、他
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      宮城県、仙台市、東北大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] 超強磁場中性子星マグネターの可視光帯域における観測的研究2013

    • 著者名/発表者名
      金子健太、他
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      宮城県、仙台市、東北大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] MAXI が発見検出した 2013 年度前半の突発天体と突発現象2013

    • 著者名/発表者名
      根來均、他
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      宮城県、仙台市、東北大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] マグネター 4U~0142+61のX線・赤外線観測2013

    • 著者名/発表者名
      幸村孝由、他
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      宮城県、仙台市、東北大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] 軟X線源MAXI J0158-744におけるNe輝線の起源2013

    • 著者名/発表者名
      大谷友香理、森井幹雄、 茂山俊和
    • 学会等名
      日本天文学会2013年秋季年会
    • 発表場所
      宮城県、仙台市、東北大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] 史上初めて観測された新星爆発点火の瞬間 「MAXI J0158-744」2013

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄、他
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学教室、知の共有ゼミ
    • 発表場所
      埼玉県、理化学研究所、和光キャンパス
    • 年月日
      20130829-20130829
  • [学会発表] Soft X-ray transient MAXI J0158-7442013

    • 著者名/発表者名
      Morii, M. et al.
    • 学会等名
      科研費新学術領域「重力波天体」研究会(第3回)
    • 発表場所
      東京都、東京工業大学、大岡山キャンパス
    • 年月日
      20130524-20130524
  • [学会発表] マグネターの可視赤外観測2013

    • 著者名/発表者名
      森井幹雄
    • 学会等名
      宇宙線研究所小研究会「強磁場中性子星の構造と粒子加速・電磁波放出過程」
    • 発表場所
      千葉県、東京大学、宇宙線研究所
    • 年月日
      2013-10-10
  • [備考] 新星爆発の瞬間の観測に成功

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131114_2/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi